経産省、「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」報告書を取りまとめ

経産省、「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」報告書を取りまとめ

経済産業省は7月12日、繊維産業におけるサステナビリティの取組を促進するため設置した「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」における議論・検討を取りまとめ、報告書を発表した。

同報告書では、繊維産業におけるサステナビリティの取組を進めるため、今後、以下の取組に注力するよう提言している。

  • 環境配慮
    ①環境配慮設計ガイドラインの策定
    ②回収システムの構築
    ③消費者の意識改革
  • 責任あるサプライチェーン管理
    ①デュー・ディリジェンスの実施
    ②国際認証取得に向けた環境整備
    ③外国人技能実習生等への対応
  • ジェンダー平等
    ①官民ラウンドテーブルの設置
    ②若い世代に対するロールモデルの提示
  • 供給構造
    ①デジタル技術の活用
    ②顧客を中心に置いた事業展開の推進
    ③生産工程の改革
  • デジタル化の促進
    ①経営層への理解促進
    ②優良事例の横展開
    ③支援施策の周知

【参照ページ】「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」報告書を取りまとめました

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 2025-10-15

    ISO、生物多様性の国際規格「ISO 17298」を発表 企業の自然関連対応を体系化へ

    10月7日、国際標準化機構(ISO)は、自組織年次総会「ISO AM25」にて、企業による生物多様…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る