過去の記事一覧
-
![モルガン・スタンレー調査:過半数の投資家が今年、持続可能な投資を増やす予定 モルガン・スタンレー調査:過半数の投資家が今年、持続可能な投資を増やす予定]()
1月26日、モルガン・スタンレーが発表した新しい調査によると、投資家の半数以上が、今後1年間にサステナブル投資への資産配分を増やす予定であることがわかった。 モルガン・スタンレーは「サステナブル・シグナルズ」と題…
-
![欧州中央銀行、気候変動リスクとグリーン・トランジションへの注視強化を発表 欧州中央銀行、気候変動リスクとグリーン・トランジションへの注視強化を発表]()
1月30日、欧州中央銀行(ECB)は、気候変動に関する業務を拡大することを決定し、今後2年間の同分野における行動のロードマップをまとめた新たな「気候・自然計画2024-2025」を発表した。 ECBによると、新た…
-
![シュローダー、英国のソーラー・ポートフォリオを約1,300億円で取得 シュローダー、英国のソーラー・ポートフォリオを約1,300億円で取得]()
1月25日、世界的な投資運用会社シュローダー・グリーンコートの再生可能インフラ投資部門は、英国で稼働中の53の太陽光発電所から成るトゥーカン・エナジーの太陽光発電ポートフォリオの大半を買収すると発表した。 約7億…
-
![アジアインフラ投資銀行(AIIB)、インドの太陽光発電事業に約90億円を出資 アジアインフラ投資銀行(AIIB)、インドの太陽光発電事業に約90億円を出資]()
1月18日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、インド最大のインフラ投資信託(InvIT)に約90億円を出資したことを発表した。このInvITは、インド財閥マヒンドラ・グループの再生可能エネルギー開発専業であるマヒン…
-
![]()
1月17日、米国のESG(環境、社会、ガバナンス)投資を推進する非営利組織であるCeresは、米国の電力大手12社を対象に行った気候変動に関するロビー活動の分析結果を公表した。調査対象となった企業は、アメリカン・エレク…
-
![]()
1月19日、アメリカ合衆国財務省および内国歳入庁(IRS)は、インフレ抑制法(IRA)に基づく新たなガイダンスを通じて、EV充電スタンドおよび代替燃料補給スタンドの整備に対する費用軽減減税(30C)の詳細を発表した。
…
-
![自然ベースのソリューション・プラットフォーム「Cultivo」が約20億円を調達 自然ベースのソリューション・プラットフォーム「Cultivo」が約20億円を調達]()
1月30日、自然ベースのプロジェクト投資家であるCultivoは、シリーズAで1400万ドル(約20億円)の資金を調達したと発表した。本資金は、質の高いプロジェクトを通じて自然再生に大規模に投資するAI主導のプラットフ…
-
![米国、産業の脱炭素化プロジェクトと技術に約373億円を投資 米国、産業の脱炭素化プロジェクトと技術に約373億円を投資]()
1月25日、米国エネルギー省は、産業部門の温室効果ガス排出削減を目的とした49の厳選されたプロジェクトに1億7,100万ドル(約373億円)、化学、鉄鋼、食品、建築物などの脱炭素化が困難な部門を対象とした8,300万ド…
-
![ムーディーズ、サステナブル債市場は底堅いと予想 ムーディーズ、サステナブル債市場は底堅いと予想]()
1月25日、ムーディーズ・インベスターズ・サービスの新レポートによると、2023年のグリーン、ソーシャル、サステナビリティ、持続可能性リンク債(GSSS)の発行額は、2022年の9,250億ドル(約135兆円)から9,…
-
![EU、5億トンの温室効果ガス排出を削減する新規制を採択 EU、5億トンの温室効果ガス排出を削減する新規制を採択]()
1月29日、欧州理事会は、フッ素系ガス(Fガス)やオゾン層破壊物質(ODS)を含む強力な温室効果ガスの段階的削減を目的とした新規制を採択したと発表した。 欧州委員会の声明によると、新規則は2050年までにCO2換…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.