H&M、SBTiの目標基準におけるカーボンオフセットの使用に懸念を表明

6月5日、H&Mグループは、SBTi(Science Based Targets initiative)が、企業のネット・ゼロ目標設定の基準において、スコープ3のバリューチェーン排出量に対応するために、自主的炭素市場(VCM)を通じたオフセットを認めるという計画などに懸念を表明し書簡を公表した。

SBTi理事会への書簡の中で、企業のバリューチェーンにおける絶対的な排出量削減に焦点を当てるべきだと主張している。また、VCMクレジットの使用はその手段として不適切であると述べる。同社は、複雑な脱炭素化を支援するためのメカニズムの構築を提案し、閾値、原則を定めることが必要だと指摘している。

さらに、H&Mは、SBTiに対し、バリューチェーンを超えた緩和策に関する科学的根拠に基づく目標を設定し続けるよう求めている。企業がVCMクレジットを適切に活用しつつ、実際の脱炭素化を達成するための行動を取ることが可能となるとしている。なお、H&Mは、SBTiがこれまでに企業の気候変動対策の高い基準を設定してきたことに対する評価を述べ、今後も科学的根拠に基づく目標設定を維持し続けることを期待しているともしている。

【参考ページ】
(原文)To the Science Based Targets initiative Board of trustees,

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る