ICVCM、初の高信頼性カーボンクレジットを発表

6月4日、自主カーボンマーケットの信頼性向上を目指すIntegrity Council for the Voluntary Carbon Market(ICVCM)は、高信頼性のカーボンクレジットを初めて発表した。米国政府は、これを気候変動対策の資金調達に役立つものとして評価している。

ICVCMは、7つのカーボンクレジット認定方法を承認し、2千700万トンのカーボンクレジットが「Core Carbon Principles(CCP)」ラベルを使用できるようになった。これらのクレジットは埋立地からのメタンガスの捕獲や、冷蔵庫・エアコンなどの廃棄物からのオゾン層破壊物質の除去などを含む。

その他の27種類のカーボンクレジットも評価中であり、今後、80百万トン以上のクレジットに影響を与える見込みである。

ICVCMの会長、アネット・ナザレ氏は「CCPラベルは厳格な基準を満たすカーボンクレジットを識別するものであり、温暖化を緊急に抑制するために重要である」と述べた。米国政府もこの発表を支持し、財務長官ジャネット・イエレン氏は、ICVCMの努力を評価し、カーボンクレジット市場の基準向上を求めた。

ICVCMは、ボランタリークレジットに対する信頼を構築し、カーボンクレジットの比較可能性を確保し、市場の可能性を最大化するために尽力しているとのこと。CCPラベルは、各クレジットが確実に排出削減または除去を表すことを保証する。

【参照ページ】

(原文) Integrity Council announces first high-integrity CCP-labelled carbon credits, as assessments continue

(日本語参考訳) インテグリティ・カウンシルは、評価が継続する中、CCPラベル付きの高インテグリティ炭素クレジットを初めて発表した。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る