Nestlé、「キットカット」「クオリティストリート」ブランドをリサイクル可能なパッケージに移行

Nestlé、「キットカット」「クオリティストリート」ブランドをリサイクル可能なパッケージに移行

10月3日、世界的な食品・飲料メーカーであるNestléは、英国で展開する2つの菓子ブランドについて、より持続可能な包装に移行する取り組みを発表した。クオリティ・ストリートでは、ツイスト包装の菓子をリサイクル可能な紙製包装に、キットカットでは80%再生プラスチック製の包装を導入する。

本取り組みにより、Nestléのサプライチェーンから30億個以上の包装材が削減される見込みである。

新しいキットカットの包装材は、英国・アイルランドの主要な菓子ブランドの中で最も高い割合で食品用リサイクルプラスチックが使用されている。本包装紙は、英国内の店舗やアイルランドの家庭用リサイクルで再利用することができる。

クオリティ・ストリートは、箔とセルロースの二重包装からリサイクル可能なFSC認証紙包装に移行し、スマーティに続くネスレ2番目の紙包装ブランドとなる。移行は今後数カ月かけて行われる予定である。なお、2つのフレーバーについては、すでにリサイクル可能な現在の包装のままとなる。

Nestléは、2025年までに100%リサイクルまたは再利用可能な包装を実現することを約束している。

【参照ページ】
(原文)Quality Street announces move to recyclable paper wrappers
(日本語訳)Nestlé、「キットカット」「クオリティストリート」ブランドをリサイクル可能なパッケージに移行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る