欧州監督機構、グリーンウォッシングに関する最終報告書を発表

6月4日、ESMA(欧州証券市場監督機構)EBA(欧州銀行機構)・EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)からなる欧州監督機構(ESAs)は金融セクターにおけるグリーンウォッシングに関する最終報告書を発表した。

同報告書では、サステナブルファイナンス開示規則(SFDR)とタクソノミー規則に基づく情報の適切な開示を促進し、グリーンウォッシングを防ぐための監督を強化する方針を示した。また、金融商品市場指令II(MiFID II)に基づく製品ガバナンス規則の適用を強化し、投資家保護を確保する。

また、同報告書はEUの金融セクターに焦点を当てているが、グリーンウォッシングへの対応には、金融監督当局間の緊密な協力や、持続可能性の開示に関する相互運用可能な基準の策定を含む、グローバルな対応が必要であることを認めている。今後、監督当局間の協力を強化し、サステナブルファイナンスの分野での監督の一貫性を確保することも目指している。

同報告書では、欧州各国の規制当局がグリーンウォッシング対策を強化している一方で専門知識やデータへのアクセスの制限があることが課題であるとしている。

EBAとEIOPAの報告書ではどちらもグリーンウォッシング疑惑の事例が増加傾向であることが示された。EBAは、グリーンウォッシング疑惑の件数がEUにて前年比26.1%増加と、引き続き増加していると発表。また、EIOPAは、監督機関によるグリーンウォッシング事例の報告件数が2023年では3件であったのが2024年では5件に増加したと発表した。

この一連の取り組みにより、EUの金融市場における持続可能性に関する情報の正確性と透明性が向上し、投資家が持続可能な投資決定を行うための信頼性の高い情報を提供することが期待されている。

【参照ページ】
(原文)ESAs call for enhanced supervision and improved market practice on sustainability-related claims EBA, EIOPA
(日本語参考訳)ESAは持続可能性関連の主張に対する監督強化と市場慣行の改善を求めているEBA, EIOPA

関連記事

“イベントへのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. 2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. 2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-6-27

    改正入管法成立 技能実習廃止で育成就労の創設

    6月14日、衆議院本会議で「出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生…
  2. 2024-6-25

    PwC、EUのサステナビリティ開示規制のCSRDに関する新たな調査報告を発表

    6月13日、PwCは、EUのサステナビリティ開示規制である、CSRD(企業サステナビリティ報告指令…
  3. 2024-6-24

    EU、自然再生法を正式に採択

    6月17日、EU理事会は、自然再生法案を正式に採択した。EU理事会の発表によれば「この法案は、20…
ページ上部へ戻る