CFAインスティテュート、気候変動投資サーティフィケートを開始

11月6日、世界的な投資専門家団体であるCFAインスティテュートは、気候変動に関連する投資の専門知識を金融専門家に提供し、気候変動への配慮を評価やポートフォリオ構築のプロセスに組み込むことを目的とした、新しい「気候リスク、バリュエーション、投資サーティフィケート」の開始を発表した。

CFAインスティテュートによると、本サーティフィケートは、気候変動に関連するリスクに適応するため、また、投資家が投資の意思決定プロセスにおいて気候関連要因を考慮しようとする傾向が強まる中、気候分析スキルを持つ人材を求める投資会社の市場ニーズの高まりに応えるために開始された。

本サーティフィケートには約100時間の学習が必要で、「気候科学」「リスク」「規制」「移行ファイナンス」「気候変動とバリュエーション」の5つのコースが含まれる。各コースにはテストが含まれ、カリキュラムは株式、債券、オルタナティブを分析するための関連ツールの応用に重点を置く。

CFAインスティテュートによると、本修了証は実社会での応用に重点を置き、カリキュラムや支援活動は、業界の専門家や主題専門家から直接受け取ったモデルやケーススタディに基づいている。また、同協会は、学習者間の交流を深め、投資実務家同士のコミュニティと共有学習を促進するため、コホート・アプローチを採用すると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)CFA Institute launches new Climate Risk, Valuation, and Investing Certificate
(日本語参考訳)CFAインスティテュート、気候変動投資サーティフィケートを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る