ホスピタリティ企業、ネット・ポジティブになるための5年計画を策定

5月16日、5万軒以上のホテルを代表するサステナブル・ホスピタリティ・アライアンス(SHA)は、同セクターのネット・プラスに向けた5年間の道筋を発表した。

新しい世界的なコミットメントは、多くのイニシアティブと新しいサステナビリティの指標を通じて、組織が地球と人々に与える影響をどのように見ているかを再評価し、同セクターを変革することを目的としている。

2028年までに、アライアンスは、すべての主要な民間および公的セクターのリーダーに対して、ネット・ポジティブな移行がもたらす経済的機会を説得し、企業がネット・ポジティブを企業戦略に組み込み、自然や人を重視するソリューションを開拓することを目指す。また、メンバーは政策改革を提唱し、ネット・ポジティブの理念がどのようなものかを実証するために提携する予定である。

ネット・ポジティブ・パスウェイは、SHA の最高経営責任者であるグレン・マンジュークが主導し、過去12ヶ月間、ドナー会員、外部パートナー、システム変革コンサルタント会社Systemiqと協力して、主要目標を策定した。

SHAは、この戦略が「明確で強固なビジョン、ミッション」を提供し、アライアンスの目標を伴うことで、セクター全体にとって「参照点となる」ことを述べている。

戦略は、4つの重要な柱に焦点を当てている。4 つの重要な柱とは、People(人)、Planet(地球)、Place(場所)、Prosperity(繁栄)である。SHAメンバーは、報告の合理化に役立つネットポジティブな指標やKPIの開発と調和、革新的で実用的かつ拡張性のあるソリューション、ツール、リソースの開発に共同で取り組む。

また、SHAは、「Pathway to Net Positive Hospitality」の進捗状況を把握するためのベンチマークプロセスを実施し、標準化された定義と報告要件を開発するための業界対話を促進する。

さらに、SHAは、新しいデジタルコミュニケーションツールや、年2回のサミットや地域ラウンドテーブルの開催を通じて知識の共有を促進し、会員がビジョンを共有しながら、触媒作用に必要な互いの強みやリソースを活用できるようにする。

また、SHA会員の中から「Hospitality High Ambition Movers」を選出し、新たなパートナーシップ、試み、戦略を通じて、ネット・ポジティブへのシフトを推進する予定である。

国家統計局によると、宿泊・接客業を営む企業の37.4%が熟練労働者の不足を経験しており、これは例えば建設業(25%)や運輸業(16%)よりもはるかに高い数値となっている。SHAは、ネット・ゼロの目標や野心的な実現計画が、このセクターに人材を惹きつけるのに役立つと信じている。

ネット・ポジティブの動きは、徐々に支持を集めつつある。例えば、昨年末、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)は、自然に対してネット・ポジティブな影響を与えようとする企業のためのガイドラインを発表した。これは、総額20兆ドル(約2,796兆円)以上の企業60社の意見を取り入れて共同開発された。

【参照ページ】
(原文)Global Hospitality industry backs bold five-year strategy
(日本語参考訳)世界のホスピタリティ業界、大胆な5カ年戦略を支持

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る