カテゴリー:海外ニュース
-
![シンガポール証券取引所、投資家がサステナブルボンドを識別できるようにする シンガポール証券取引所、投資家がサステナブルボンドを識別できるようにする]()
11月28日、シンガポール証券取引所(SGX)は、投資家がグリーン、ソーシャル、サステナビリティの債券を識別できるようにすることを目的とした、新たな取り組みを発表した。新しいプログラムでは、サステナブル債の発行者は、基…
-
![欧州規制当局、金融商品情報開示規制(SFDR)の見直しを延期 欧州規制当局、金融商品情報開示規制(SFDR)の見直しを延期]()
11月15日、欧州の3つの主要金融規制機関である欧州監督機関(ESAs)は、持続可能な金融情報開示規制(SFDR)に基づく金融商品の主要ルールの見直しを延期し、欧州委員会が当初示した2023年4月28日の期限から最大で…
-
![EUの企業サステナビリティレポートに関する法律が採択される EUの企業サステナビリティレポートに関する法律が採択される]()
11月28日、EU理事会は、企業持続性報告指令(CSRD)の最終承認を発表し、EUにおける企業持続性報告の全面的な見直しと拡大における最後の大きな一歩を踏み出した。 今回の承認と、先日の欧州議会での規則の可決によ…
-
![DHL、サステイナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表 DHL、サステイナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表]()
11月28日、物流・海運大手のドイツポストDHL Groupは、サステナビリティリンク債の発行を可能にする「サステナビリティリンクファイナンスフレームワーク」の導入を発表した。 サステナビリティリンク債は、発行体…
-
![アマゾンのAWSが2030年までにウォーター・ポジティブになることを誓約 アマゾンのAWSが2030年までにウォーター・ポジティブになることを誓約]()
11月29日、アマゾンのクラウドプロバイダーサービスであるAmazon Web Services(AWS)は、2030年までにウォーターポジティブを目指し、直接業務で使用する以上の水を地域社会に還元し、インド、英国、米…
-
![Rolls-RoyceとeasyJet、環境に優しい水素で航空機用エンジンの初運転を実施 Rolls-RoyceとeasyJet、環境に優しい水素で航空機用エンジンの初運転を実施]()
11月28日、Rolls-RoyceとeasyJetは、水素を動力源とする航空機用エンジンの初飛行に成功したと発表した。この成果は、2030年代半ばから様々な航空機の動力源となる水素の可能性を実証することを目的として、…
-
![]()
11月11日、COP27において、世界資源研究所とそのパートナーは、気候変動による深刻な経済リスクに対処するための政府の能力強化プログラム「Resilience and Adaptation Mainstreaming…
-
![]()
11月8日、アパレル業界の国際サステナビリティ団体Sustainable Apparel Coalition(SAC)は、国連気候変動枠組条約に基づく「ファッション産業気候行動憲章(ファッションチャーター)」と連携し、…
-
![]()
11月9日、ネスレは、アフリカ農業の変革に向けた取り組みを支援するため、アフリカ・フード・プライズとの提携を決定した。ネスレは10万スイスフラン(約1,460万円)を寄付し、本資金はアフリカ・フード・プライズの表彰金お…
-
![]()
11月7日、世界経済フォーラムが発表した報告書によると、G20諸国において今後2年間にビジネスを行う上で最大の脅威となるのは、急激なインフレの影響、債務危機、生活費の危機であることが明らかになった。 2022年4…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.