スコットランド、クリーンエネルギー移行戦略で「再生可能エネルギー大国」の地位確立を目指す

スコットランド、クリーンエネルギー移行戦略で「再生可能エネルギー大国」の地位確立を目指す

1月10日、スコットランド政府は、再生可能エネルギー容量とエネルギーの導入を大幅に拡大し、化石燃料使用からの転換を図る目標を含む、ネット・ゼロのエネルギーシステムを実現するための戦略案「エネルギー戦略およびジャスト・トランジション・プラン」の草案を発表した。

本計画では、余剰の再生可能な水素と電力を輸出し、欧州全体の脱炭素化の取り組みを支援することも想定している。

本計画には、スコットランドのクリーンエネルギー能力を飛躍的に向上させる提案が含まれている。2030年までに現在の1,340万kWに加え、現在の需要のほぼ50%に相当する2,050万kWの再生可能エネルギー発電能力を追加し、2045年までに再生可能かつ低炭素の水素電力を2500万kWにするという(中間目標は2030年までに500万kWとする予定)。

さらに、太陽光・水力・海洋エネルギーのエネルギーミックスへの貢献度を高めること、産業・運輸・建物の熱の脱炭素化を加速すること、エネルギー安全保障、市場メカニズム、ネットワーク投資、市場規制に関する英国政府への政策提言も行っている。

また、化石燃料エネルギーに関する最終的な政策ポジションを設定し、北海油田・ガスの新規探査に反対する協議も提案する。

草案によると、エネルギー部門は依然としてスコットランドの重要な雇用源であり、2019年時点で77,000人の雇用を占め、そのうち57,000人は直接または間接的にオフショア石油・ガスに依存している。新提案には、エネルギー労働者の支援、エネルギー発電とサプライチェーンにおける雇用の増加など、エネルギー部門のJust Transition計画が含まれている。本計画では、エネルギー部門の雇用の全体的な成長を想定し、2030年には82,000人の雇用を予測し、その半分以上を低炭素生産地域に、2050年には77,000人の低炭素エネルギー雇用を予測している。

【参照ページ】
(原文)Delivering a fair and secure zero carbon energy system
(日本語参考訳)スコットランド、クリーンエネルギー移行戦略で「再生可能エネルギー大国」の地位確立を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る