デロイト、「気候テックエコシステム」を立ち上げ

デロイト、「気候テックエコシステム」を立ち上げ

1月11日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるデロイトは、サステナビリティと脱炭素の目標を達成するために、クライアントが気候技術ソリューションを特定・推進・展開することを支援する新しいサービス「GreenSpace Tech」の開始を発表した。

デロイトによると、新しい取り組みは、企業と気候変動テクノロジーやイノベーターとのエコシステムを結びつけ、急速に変化する気候変動テクノロジーの状況を把握し、ニーズに合ったテクノロジーを選択し、ソリューションを迅速に追跡、開発、展開できるよう支援するものである。

ネット・ゼロ移行の実現にはテクノロジーが重要になると予想される中、多くのソリューションはまだ開発の初期段階にある。デロイトは、新しいイニシアチブの下で、スタートアップ企業、研究機関、インキュベーター、アクセラレーター、大学と産業界をつなぐ仲介役として、顧客が将来のソリューションに投資し、既存のソリューションを展開できるよう支援する。

デロイトは昨年、グローバル・サステナビリティ&クライメート・プラクティスを立ち上げ、10億ドル(約1,315億円)を投じて、クライアントをサポートし、サステナビリティ関連のニーズに対応するための能力・資産・サービスを強化する計画を立てている。同プラクティスは、クライアントの戦略の再定義、サステナビリティの事業への組み込み、税務・情報開示・規制要件への対応、組織やバリューチェーンの変革の加速を支援する。

【参照ページ】
(原文)Deloitte launches GreenSpace Tech, an industry-leading initiative to accelerate sustainability through climate technology ecosystems
(日本語参考訳)デロイト、「気候テックエコシステム」を立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る