カナダ、CO2回収スタートアップEntropyに300億円投資

12月20日、カナダ政府は、カナダ成長基金(CGF)を通じて、カルガリーに拠点を置く炭素回収スタートアップのEntropyに2億ドル(約300億円)の投資を行うとともに、年間最大100万トンの長期固定価格炭素クレジット購入契約を締結したと発表した。 同社は、排出量が多いために排出量削減が困難な産業の脱炭素化を支援するプロジェクトを行う。

カルガリーに本拠を置く天然ガス会社Advantage Energyとエネルギーに特化したプロフェッショナル・サービス・プロバイダーAllardyce Bower Consultingによって2020年に設立されたEntropyは、産業発生源での燃焼前および燃焼後の排出物を捕捉および隔離するモジュール式炭素回収および貯蔵施設を開発している。 アルバータ州のグレイシャー・ガス工場で同社初の商業用天然ガス焚き炭素回収・隔離(CCS)プロジェクトが2022年稼働した。

Entropyは2022年、ブルックフィールド・グローバル・トランジション・ファンドを通じてブルックフィールドから3億ドル(約400億円)の投資を発表した。

2022年発表された画期的な気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の気候変動緩和研究によると、温暖化を1.5℃に抑えるシナリオには、今後数十年間で年間数十億トンの除去にスケールアップするCO2除去方法が含まれている。

ただし、CO2を回収して貯蔵するソリューションのほとんどは初期段階にあり、現時点では規模が限られており、多額の初期開発投資が必要となる。 S&P グローバル・レーティングによる最近のレポートでは、財務上の不確実性に起因する CCSプロジェクトが直面する重大なリスクが強調されている。

Entropyによると、CGFとの新しい炭素クレジットオフテイク(CCO)契約の大規模かつ長期固定価格は、民間CCS開発のリスクを軽減し加速するのに役立ち、新しい契約の締結に伴い、同社は暫定的な契約を発表した。

本契約に基づき、CGFはEntropyのプロジェクトから15年間にわたり年間60万トン(tpa)で最大900万トンの炭素クレジットを購入することを約束しており、年間最大185,000トン、初期価格1件あたり86.50ドル(約12,000円)で購入することを約束した。

【参照ページ】
(原文)Deputy Prime Minister welcomes the Canada Growth Fund’s first carbon contract for difference
(日本語参考訳)カナダ、CO2回収スタートアップのエントロピーに300億円投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る