カテゴリー:プレスリリース
-
![ロボアド「Wealth Wing」、ESG投資が可能に ロボアド「Wealth Wing」、ESG投資が可能に]()
7月28日、株式会社Finatextホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:林 良太)の子会社で証券事業を行う株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤江 典雄)が提供するリターンに…
-
![セブン‐イレブン・ジャパン、「サンドイッチ」を紙素材使用のパッケージに変更 セブン‐イレブン・ジャパン、「サンドイッチ」を紙素材使用のパッケージに変更]()
セブン-イレブン・ジャパンはプラスチック使用量を削減したパッケージを新たに採用したサンドイッチを東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の店舗で2021年7月27日より順次発売すると発表した。 これまではフィルム素材を使用して…
-
![世界経済フォーラム、プラスチック再利用に関するレポート発表 世界経済フォーラム、プラスチック再利用に関するレポート発表]()
世界経済フォーラム(WEF)は7月20日、「再利用可能な消費モデルの未来」というレポートを発表した。プラスチック製品の10%を再利用することで、年間のプラスチック海洋廃棄物のほぼ半分を削減できることなどが示された。 …
-
![ポルシェ、電気自動車リチウム電池開発でBASFと提携 ポルシェ、電気自動車リチウム電池開発でBASFと提携]()
世界最大の総合化学メーカーBASFは2021年07月21日、ポルシェAGとCustomcells社の合弁会社であるCellforce Groupの、次世代リチウムイオン電池の独占的なセル開発のパートナーとして選ばれたと…
-
![スコットランド、大規模な浮体式洋上風力発電 開発へ スコットランド、大規模な浮体式洋上風力発電 開発へ]()
スコットランドに大規模な浮体式洋上風力発電が建設される予定だ。イギリス大手電力会社のScottishPower Renewablesと世界的なエネルギー企業Shellは、海域を貸借する権利を入札した。 浮体式洋上…
-
![スズキとダイハツ、カーボンニュートラルに向け商用事業プロジェクトに参画 スズキとダイハツ、カーボンニュートラルに向け商用事業プロジェクトに参画]()
スズキ株式会社とダイハツ工業株式会社はは7月21日、トヨタ自動車といすゞ自動車、日野自動車が連携する商用事業プロジェクト「Commercial Japan Partnership(以下、CJP)」に参画すると発表した。…
-
![サントリー、海洋自然保護団体「Ocean Conservancy」とパートナーシップを締結 サントリー、海洋自然保護団体「Ocean Conservancy」とパートナーシップを締結]()
サントリーグループは7月20日、持続可能な社会の実現に向け、海洋自然保護団体「Ocean Conservancy」と7月にパートナーシップを締結したと発表した。 「Ocean Conservancy」は米国に本拠…
-
![バカルディ、マルティーニの葡萄サプライヤー全てでサステナビリティ認証を取得へ バカルディ、マルティーニの葡萄サプライヤー全てでサステナビリティ認証を取得へ]()
バカルディ社は7月19日、2021年にはマルティーニの全てのアスティ葡萄サプライヤーがサステナブル認証を取得する見込みだと発表した。 マルティーニは世界最大の イタリアンスパークリングワイン&ヴェルモットブランド…
-
![東京ガスと鹿島建設、都市ガス機器利用時の排ガスを利用した「CO2吸収型コンクリート」製造を開始 東京ガスと鹿島建設、都市ガス機器利用時の排ガスを利用した「CO2吸収型コンクリート」製造を開始]()
7月7日、東京ガス株式会社(社長:内田 高史、以下「東京ガス」)と鹿島建設株式会社(社長:天野 裕正、以下「鹿島」)は、鹿島らが開発したCO2吸収型コンクリート「CO2-SUICOM®」を、都市ガス機器利用時の排ガスに…
-
![GSユアサ、70億円のサステナビリティ・リンク・ローン締結 GSユアサ、70億円のサステナビリティ・リンク・ローン締結]()
GS・ユアサは7月19日、二酸化炭素(CO2)の削減目標を掲げ、三菱UFJ銀行・三井住友信託銀行・京都銀行・滋賀銀行から計70億円を借り入れるサステナビリティ・リンク・ローン(以下、SSL)契約を結んだ。 今回…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.