カテゴリー:国内
-
![]()
5月13日、気候変動に危機意識を持ち脱炭素社会の早期実現を⽬指す企業団体の⽇本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、商⽤⾞のゼロエミッション⾞(ZEV)への転換加速に向けた意⾒書を発表し、関係省庁に送付した。…
-
![]()
5月18日(水)、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(シェルパ)は、ESG経営推進クラウド「SmartESG」のβ版の提供を開始した。あわせて、ジェネシア・ベンチャーズ、複数の個人投資家より、総額6,000万円のシー…
-
![]()
5月12日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、第7回機関投資家のスチュワードシップ活動に関する上場企業向けアンケートの集計結果を公開した。GPIFは2016年から、運用受託機関のスチュワードシップ活動に関す…
-
![BYDジャパン、EVの新型車両を開発。 BYDジャパン、EVの新型車両を開発。]()
5月12日、BYD(比亜迪)の日本法人ビーワイディージャパン株式会社は、日本市場向けの小型電気バス「J6」と大型電気バス「K8」の新型車両を開発したと発表。2022年5月10日(火)より予約受付を開始し、2023年末に…
-
![]()
5月11日、世界最大のヘッジファンド会社マン・グループ、欧州最大の資産運用会社アムンディ、HSBCアセット・マネジメントの3社は、電源開発株式会社(以下、J-POWER)に対し、脱炭素戦略の強化を求める3つの株主提案を…
-
![]()
5月10日、ヤマトホールディングスは2050年温室効果ガス排出実質ゼロの実現に向け、2030年の温室効果ガス削減目標を具体化し、サステナブル経営の加速を発表した。 具体的な2030年GHG削減目標としては、Sco…
-
![みずほ銀行、邦銀で初「サステナブルサプライチェーンファイナンス(SSCF)」の取扱開始 みずほ銀行、邦銀で初「サステナブルサプライチェーンファイナンス(SSCF)」の取扱開始]()
5月9日、株式会社みずほ銀行は、サプライヤーのサステナビリティに関するパフォーマンスが調達金利に連動する仕組みを組み入れたサステナブルサプライチェーンファイナンス(SSCF)の取り扱いを、邦銀として初めて開始したと発表…
-
![]()
5月6日、大手商社の丸紅は、ロシア・ウクライナ情勢を踏まえてロシア事業を縮小する方針を明らかにした。ロシア関連の新規取引については制裁方針の対象とならないケースも含めて凍結とし、既存の取引についても可能な限り解約すると…
-
![]()
5月2日、東京都は東京ホールディングス株式会社へ株主提案を行った。 第1号議案では、定款へ「第7章 電力の安定供給の確保」 の新設と、 「第40条 電力の安定供給を確実なものとするため、以下の取組に最大限努める。…
-
![NTT、IoTを活用したサステナブルソリューションの提供を開始 NTT、IoTを活用したサステナブルソリューションの提供を開始]()
5月2日、NTTグローバルは、企業がグローバルなサステナビリティイニシアティブへの進捗を加速し、二酸化炭素排出量を削減するためのデータ駆動型の意思決定の支援を目的とした「IoT Services for Sustain…
おすすめコラム
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.