カテゴリー:コラム・レポート
-
![]()
皆さん、こんにちは!創業前後のスタートアップに投資を行うジェネシア・ベンチャーズで、パートナー兼チーフESGオフィサーを務める河合です。 スタートアップ関連のESG情報を発信していく連載企画『ESG for St…
-
![]()
1. はじめに 昨今、気候変動リスクに対する危機感の高まりや脱炭素社会の実現に向けた動きが加速しており、グローバル資本市場においてもESG投資が一層大きな潮流となっています。政治経済上の枠組みの変化に加えて、現在…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! サステナブルな事業やESG・SDGsを推進するにあたって、自社のサステナビリティをいかに客観的に測定し評価するか、という点が今非常に大事になってきていま…
-
![EY CEOサーベイ:2022年はESGをM&Aや投資の優先分野に EY CEOサーベイ:2022年はESGをM&Aや投資の優先分野に]()
1月10日、EYは2,000人以上のグローバルCEOの見解を調査し、彼らの組織が直面している見通し、課題、リスクについて調査した第1回「EY 2022年CEO展望調査」を発表した。本調査によると、ESGが投資やM&am…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! サステナブルな事業やESG・SDGsを推進するにあたって、自社のサステナビリティをいかに客観的に測定し評価していくか、という点が今非常に大事になってきて…
-
![Nuveenサーベイ:非財務情報の充実化が投資家のESG投資への参加を促進 Nuveenサーベイ:非財務情報の充実化が投資家のESG投資への参加を促進]()
TIAAの1.2兆ドルの資産運用会社であるNuveenは、責任投資に関する投資家の見解、活動、アドバイザーの関与を調査し、年次責任投資調査を発表した。調査結果によると、ESG投資に対する認識と関心が大幅に高まっており、…
-
![PwCサーベイ:2021年世界投資家調査 PwCサーベイ:2021年世界投資家調査]()
コンサルティングファーム大手PwCは「2021年世界投資家調査」を発表した。企業がESG課題をどのように管理しているか、投資プロセスにおけるESG情報や考慮事項の活用について投資家の見解をまとめている。 本調査で…
-
![マッコーリーAMサーベイ:投資家はESGの焦点をアウトカムにシフト。一方でESGパフォーマンスと報酬の連動に遅れも マッコーリーAMサーベイ:投資家はESGの焦点をアウトカムにシフト。一方でESGパフォーマンスと報酬の連動に遅れも]()
マッコーリー・アセット・マネジメントが機関投資家によるESGインテグレーションの状況を調査した結果、大多数の投資家が投資プロセスの中でESG要素を重視していることや、ESGへの配慮がプロセスから結果へと進化し、投資の影…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 今回はESG企業開示事例シリーズにて過去取り…
-
![Avivaサーベイ:ネット・ゼロ・コミットメントの増加に伴い、機関投資家のリアル・アセットへの関心が高まる Avivaサーベイ:ネット・ゼロ・コミットメントの増加に伴い、機関投資家のリアル・アセットへの関心が高まる]()
11月22日、Aviva Investorsは、リアル・アセット・セクターの機関投資家を対象とした年次サーベイを発表した。本サーベイによると、投資家がネット・ゼロ・コミットメントを強化する中、リアル・アセットへの投資意…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.