- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:コラム・レポート
-
Deloitteサーベイ:ESG情報開示におけるデータと一貫性の課題について
3月14日、Deloitteは米国企業のESG情報開示に関する準備、課題、計画について調査した新しいサーベイを発表した。この調査によると、企業はサステナビリティ報告能力の向上に積極的に取り組んでいる反面、データの質、報… -
2022年のESG注目トレンド!生物多様性の最新動向を徹底調査!(後編)
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! 近年、生物多様性の喪失に対する国際的な危機感が高まっています。2020年1月、世界経済フォーラム(WEF)は世界全体のGDPの半分以上が生物多様性に依存… -
【ESG for Startups 第3弾】世界のESGスタートアップ30選(中編)
皆さん、こんにちは!創業前後のスタートアップへ投資を行うジェネシア・ベンチャーズにて、パートナー兼チーフESGオフィサーを務める河合です。 スタートアップに関連するESG情報を発信していく連載企画「ESG for… -
2022年のESG注目トレンド!生物多様性の最新動向を徹底調査!(前編)
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! 近年、生物多様性の喪失に対する国際的な危機感が高まっています。2020年1月、世界経済フォーラム(WEF)は世界全体のGDPの半分以上が生物多様性に依存… -
【ESG for Startups 第2弾】世界のESGスタートアップ30選(前編)
皆さん、こんにちは!創業前後のスタートアップに投資を行うジェネシア・ベンチャーズで、パートナー兼チーフESGオフィサーを務める河合です。 スタートアップ関連のESG情報を発信していく連載企画『ESG for St… -
【ESG for Startups 第1弾】PRI署名及びESG投資方針の策定について
1. はじめに 昨今、気候変動リスクに対する危機感の高まりや脱炭素社会の実現に向けた動きが加速しており、グローバル資本市場においてもESG投資が一層大きな潮流となっています。政治経済上の枠組みの変化に加えて、現在… -
気候変動・人権など世界には多様な認証制度が存在!サステナビリティに関する主な認証ラベル・制度:Part2
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! サステナブルな事業やESG・SDGsを推進するにあたって、自社のサステナビリティをいかに客観的に測定し評価するか、という点が今非常に大事になってきていま… -
EY CEOサーベイ:2022年はESGをM&Aや投資の優先分野に
1月10日、EYは2,000人以上のグローバルCEOの見解を調査し、彼らの組織が直面している見通し、課題、リスクについて調査した第1回「EY 2022年CEO展望調査」を発表した。本調査によると、ESGが投資やM&am… -
今や取得が当たり前?サステナビリティに関する主な認証ラベル・制度:Part1
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! サステナブルな事業やESG・SDGsを推進するにあたって、自社のサステナビリティをいかに客観的に測定し評価していくか、という点が今非常に大事になってきて… -
Nuveenサーベイ:非財務情報の充実化が投資家のESG投資への参加を促進
TIAAの1.2兆ドルの資産運用会社であるNuveenは、責任投資に関する投資家の見解、活動、アドバイザーの関与を調査し、年次責任投資調査を発表した。調査結果によると、ESG投資に対する認識と関心が大幅に高まっており、…