カテゴリー:コラム・レポート
-
![CSRD・ESRS項目のトピック別開示項目の紹介(E1-E5,S1-S4,G1)#2 CSRD・ESRS項目のトピック別開示項目の紹介(E1-E5,S1-S4,G1)#2]()
2024年1月から適用が開始されているCSRDでは、開示基準が詳細に定められている。開示基準であるESRSは、全般的開示要求事項と10の課題とに分けられている。前半のコラムでは、各課題に共通していた全般的開示要求事項に…
-
![ユーロ7とは。最新排出ガス基準と日本企業へのインパクト・開示への影響 ユーロ7とは。最新排出ガス基準と日本企業へのインパクト・開示への影響]()
2025年7月から順次適用が開始されるEuro 7(ユーロ7)。ヨーロッパの自動車排出ガスに関する最新かつ最も厳しい基準だ。本記事では、ユーロ7の背景と定義、対象企業と最新スケジュール、日本企業への影響、ユーロ6との違…
-
![グリーンクレーム指令が採択。今の環境ラベルは使えない?! グリーンクレーム指令が採択。今の環境ラベルは使えない?!]()
グリーンクレーム指令は、環境配慮のアピールに必要な枠組みを提供するため、2023年3月に欧州委員会に提案され、2024年EU理事会にて採択。2027年から適用が予定されている。本稿では、このグリーンクレーム指令の詳細と…
-
![2024年版のCDPとは。ISSB基準との整合性などの主要変更点を紹介 2024年版のCDPとは。ISSB基準との整合性などの主要変更点を紹介]()
CDPの質問票は、2024年より大幅なアップデートを迎えた。気候変動、森林、水セキュリティの回答インターフェースが統合され、直感的でユーザーフレンドリーなものとなった。さらに、企業の総合的な環境管理ツールになるよう、国…
-
![CSDDDの実践を説明。日本企業への影響やデューデリジェンス手順とは。 CSDDDの実践を説明。日本企業への影響やデューデリジェンス手順とは。]()
欧州ではサステナビリティへの企業の取り組みへの期待が高まっている。2024年4月に、欧州議会の本会議で欧州コーポレート・サステナビリティ・デュー・ディリジェンス指令(Corporate Sustainability D…
-
![CSRD・ESRSのトピック別開示項目の紹介#1 CSRD・ESRSのトピック別開示項目の紹介#1]()
2024年1月から適用が開始されているCSRDは欧州内での非財務情報開示に関する統一的な制度であり、ESRS(European Sustainability Reporting Standards )は開示基準を定めて…
-
![]()
2024年5月25日、サステナブルコミュニティの3周年イベントがTKP東京駅カンファレンスセンターで開催された。本イベントはサステナブルコミュニティメンバーが一同に集まる年に一度の催しで、今回も127名のコミュニティメ…
-
![CSRDのダブルマテリアリティとは。実践のヒントをガイドラインから考察。 CSRDのダブルマテリアリティとは。実践のヒントをガイドラインから考察。]()
2024年から適用が開始されたサスティナビリティ情報開示規制のCSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive:企業サステナビリティ報告指令)では、ダブルマテリアリティ…
-
![CSRD/ESRSの主な開示項目を説明。GRIとの対照表が参考に。 CSRD/ESRSの主な開示項目を説明。GRIとの対照表が参考に。]()
CSRDは、欧州内ステナビリティ報告を標準化する制度であり、2024年から運用が開始されている。これまで、NFRDでも非財務情報の開示については規定されていたが、対象が広がることになり日本企業もその対象だ。 CS…
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に関しても、情報開示を進める考え方が広がりつつある。ここでは、ウェルビーイングの概念と要素、人的資本経営との関係、投資家や…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.