TNFDの開示にはどんな内容が求められるのか?ベータ版フレームワークv0.4からポイントを抽出。

2023年9月には、TNFDのフレームワークが完成し公開される予定である。国際的に、企業の自然資本(生物多様性)への影響や依存についての情報開示の可能性が高まりつつある。一部、先進的な企業はすでに開示を進めているが、どのようなことを開示すればよいのか具体的にわからない場合もあるだろう。ここでは、TNFDの最新版のフレームワークからポイントを絞って解説する。

TNFDの概要

TNFD(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures)とは、業績に影響を及ぼし得る「自然資本」について、企業や金融機関が情報開示する際に必要な、枠組みを構築するための組織、またはそのフレームワークのことを指す。日本語では「自然関連財務情報開示タスクフォース」と訳される。

TNFDは2021年6月に、自然環境の安定や保護、特に「生物多様性」が社会の安定や企業の業績に与える影響を把握することを目的として設立された。

以降のコンテンツは無料会員登録を行うと閲覧可能になります。無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る