ISCC認証の取得が日本でも進みつつある!取得企業の一覧ご紹介

ISCC認証 / ISCC PLUS認証の取得企業が増えつつあり、バイオマスやバイオエネルギーに対する社会的関心への対応が進んでいる。日本企業の間でも化学メーカーを中心に ISCC PLUS認証の取得が進みサプライチェーン管理の透明性を高めようとしている。本稿では、 ISCC認証の種類について説明しつつ、具体的な取得までのステップを紹介している。また、審査項目、日本企業の取得一覧など、関連する情報を網羅的にまとめているので全体を把握するのに役立つだろう。

ISCC認証とは

ISCC(International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認証)は、持続可能かつ追跡可能であり、森林破壊のないサプライチェーン実現を認証するシステムである。バイオマスならびにバイオエネルギーの認証制度としては、世界初の専用プログラムである。


専門家による詳細なオリジナルコラムが盛りだくさん!

ご登録いただくとより多くの記事をお読みいただけます。

無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

執筆者紹介

竹内 愛子 (ESG Journal 専属ライター)
大手会計事務所にてサステナビリティ推進や統合報告書作成にかかわるアドバイザリー業務に従事を経て、WEBディレクションや企画・サステナビリティ関連記事の執筆に転身。アジアの国際関係学に関する修士号を取得、タイタマサート大学留学。専門はアジア地域での持続可能な発展に関する開発経済学。

関連記事一覧