タグ:サステナビリティ
-
![]()
5月26日、経済産業省資源エネルギー庁は、ガソリンの市場価格の低下を受け、燃料油価格の激変緩和措置を6月から段階的に縮減し、9月末に終了すると発表した。 同庁は2022年1月、2021年10月以降に欧米を中心とし…
-
![]()
5月25日、北海道は、北海道カーボンファーミング推進協議体を発足したと発表した。北海道農業の脱炭素化に向けて、幅広い分野の企業、農業者や農業団体、経済団体、金融機関、大学、研究機関、行政機関などの参画を得て、農地への炭…
-
![]()
5月23日、英小売大手のSainsbury’sは、持続可能な魚の調達への取り組みをさらに強化し、4大スーパーマーケットで唯一、MSC(海洋管理協議会)認証のツナ缶をプライベートブランド(PB)で販売することを発表した。…
-
![]()
5月16日、携帯電話通信業界団体GSMアソシエーション(GSMA)は、最新レポート「中央アジアと南コーカサスにおけるデジタルデバイドの解消」を発表した。本レポートでは、この地域全体の接続性を拡大するにはモバイル技術が基…
-
![]()
4月、環境省は日本国内の木質バイオマスエネルギー賦存量について、市町村レベルの推計結果を初めて発表した。環境省が運営しているウェブサイト「再生可能エネルギー情報提供システム(REPOS)」内でデータを掲載した。 …
-
![KPMG、WorkivaとMicrosoft Sustainability Platformを活用したESGデータおよびレポーティング・ソリューションを提供 KPMG、WorkivaとMicrosoft Sustainability Platformを活用したESGデータおよびレポーティング・ソリューションを提供]()
5月31日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるKPMGとビジネスデータおよびレポートソリューションプロバイダーのWorkivaは、データの一貫性を確保し、進化するESG開示要件を満たすために、Micros…
-
![ボーイング、クリーンテック企業Equaticと炭素除去に関する契約を締結 ボーイング、クリーンテック企業Equaticと炭素除去に関する契約を締結]()
5月31日、クリーンテック新興企業のEquaticは、航空宇宙大手のボーイングと、Equaticの海洋を利用した直接空気捕捉技術による6万トン以上のCO2除去の事前購入と、2千トン以上のカーボン・マイナス水素の購入につ…
-
![]()
5月11日、BNPパリバは、新規油田・ガス田の開発に特化したファイナンスを全面禁止する新方針を発表した。 BNPパリバは、2023年1月24日のコミットメント強化の発表に続き、石油・ガスの探鉱・生産活動から撤退す…
-
![アブソルート、英国スーパーで紙製ボトルのトライアルを開始 アブソルート、英国スーパーで紙製ボトルのトライアルを開始]()
6月1日、Pernod RicardのスピリッツブランドであるAbsolut Vodkaは、従来のガラス製ボトルよりも二酸化炭素排出量が少なく、大幅に軽量化された新しい紙製ボトルのトライアルを英国で開始することを発表し…
-
![ウォルマート、オンライン注文の梱包を紙製に変更 ウォルマート、オンライン注文の梱包を紙製に変更]()
6月1日、ウォルマートは、現在プラスチック製メーラーで発送しているほぼすべての注文をリサイクル可能な紙袋製メーラーに移行するなど、廃棄物の削減とオンラインおよびオムニチャネル事業のサステナビリティ向上を目指した一連の取…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.