KPMG、WorkivaとMicrosoft Sustainability Platformを活用したESGデータおよびレポーティング・ソリューションを提供

KPMG、WorkivaとMicrosoft Sustainability Platformを活用したESGデータおよびレポーティング・ソリューションを提供

5月31日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるKPMGとビジネスデータおよびレポートソリューションプロバイダーのWorkivaは、データの一貫性を確保し、進化するESG開示要件を満たすために、MicrosoftのサステナビリティプラットフォームであるMicrosoft Cloud for Sustainabilityを活用し、ESGレポートの促進を目的とした協力関係の拡大を発表した。

今回の発表は、KPMGとWorkivaが2023年初めに発表した、ESGデータおよび報告に関するソリューションとサービスを提供するための拡大パートナーシップに続くもの。今回の提携では、Microsoft Cloud for Sustainabilityを組み込むことで、データ管理プロセスの強化、ほぼリアルタイムの規制当局への報告や分析の迅速化、ESG戦略に役立つ分析・洞察の提供などを実現する。

KPMGの声明によると、この協力関係の拡大は、「一貫性のないデータやサイロ化したデータソース、限られたデータ検証や管理、トレーサビリティの欠如、非常に手作業で非効率なデータプロセス」など、ESG報告におけるデータの一貫性に関する主要な課題に取り組むことを目的としている。

2021年、KPMGは、ESG課題に対するグローバルなソリューションの加速と、クライアント自身のサステナビリティへの取り組みを支援することを目的とした複数年プログラムを開始した。組織とクライアントソリューションにESGをさらに組み込むための取り組みに15億ドル(約2,100億円)以上を投資する計画も含まれている。

Workivaは、クラウドベースの報告・コンプライアンスプラットフォーム「Workiva Platform」上で2021年にESG報告ソリューションを開始し、自動データ収集、すべてのESG報告への直接接続、ESG戦略策定における確立したまたは独自の枠組みの活用、一貫した正確なESG報告などの機能を備えている。

マイクロソフトは2021年、排出量の記録・報告・削減・交換に焦点を当てたCloud for Sustainabilityプラットフォームを発表した。昨年、同ツールをデータインテリジェンスを統合した新しいソリューションSustainability Managerと統合し、組織が事業全体とバリューチェーンが環境に与える影響をますます自動化して表示するようにした。

2019年、KPMGはマイクロソフトと5年契約を結んだ。これは、クラウドベースのツールを使って職場を近代化し、クライアント向けのデジタルサービスを拡大するという、50億ドル(約7,000億円)規模のデジタル戦略の一環である。KPMGは、ESGに特化したサービスを構築する中で、最近開始したCircularity TrackerなどのデジタルソリューションにMicrosoft Cloud for Sustainabilityを活用している。

【参照ページ】
(原文)KPMG and Workiva Collaborate to Accelerate, Automate, and Advance ESG and Climate Data Management and Analytics
(日本語参考訳)KPMG、WorkivaとMicrosoft Sustainability Platformを活用したESGデータおよびレポーティング・ソリューションを提供

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る