KKR、交通・グリッド脱炭素ソリューション企業Zenobēに約1,100億円を投資

KKR、交通・グリッド脱炭素ソリューション企業Zenobēに約1,100億円を投資

9月7日、オルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家のKKRは、輸送電化および蓄電池ソリューション・プロバイダーのZenobēに7億5,000万ドル(約1,100億円)を投資すると発表した。

KKRによると、今回の投資は、ディーゼル車の世界的な脱炭素化の加速と、グリッド・サービスによるエネルギー部門の脱炭素化という、インフラにおける2つの大きな脱炭素化の機会において、Zenobēの規模を拡大するために使用される。

2017年に設立されたロンドンを拠点とするZenobēは、フリート向けの電動化ソリューションとグリッドネットワークインフラ向けのバッテリーストレージソリューションを提供している。同社のソリューションには、従来の内燃車両の電動化が含まれ、シャシーファイナンス、車両バッテリー、デポ充電インフラ、統合ソフトウェアが含まれる。同社はまた、低炭素エネルギー発電を強化し、系統の安定性を維持しながらネット・ゼロの目標をサポートするための大規模な系統連系バッテリーを開発している。

Zenobēは現在、英国、オーストラリア、ニュージーランド、ベネルクスで事業を展開しており、北米にも進出している。同社は英国、オーストラリア、ニュージーランドでEVバスを所有・運営する最大の企業であり、430メガワットの蓄電池を稼働中または建設しており、さらに120メガワットのプロジェクトを開発中である。

今回の投資は、低炭素経済への移行を支援する大規模なソリューションへの投資に特化した、KKRの新しいグローバル気候変動戦略による最初の投資である。

Zenobēの現在の大株主であるM&G plcのインフラ投資部門InfracapitalもKKRとともに投資し、両社は共同大株主となる。

【参照ページ】
(原文)KKR Invests in Zenobē to Accelerate Global Transport Decarbonisation and Provide Essential Grid Services
(日本語参考訳)KKR、交通・グリッド脱炭素ソリューション企業Zenobēに約1,100億円を投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る