タグ:脱炭素
-
![フィッチ報告書:アパレル・耐久消費財・家電部門は、小売業において気候リスクに最もさらされている フィッチ報告書:アパレル・耐久消費財・家電部門は、小売業において気候リスクに最もさらされている]()
7月14日、信用格付会社Fitch Ratingsは、報告書において小売業における長期的な低炭素化リスクへのエクスポージャーを検証した気候変動脆弱性スコアを発表した。本報告書では、アパレルと耐久消費財・家電(DGCE)…
-
![]()
6月30日、アリババグループ傘下のAlibaba Cloudは、事業活動や製品による二酸化炭素排出量の測定、分析、管理を支援するサステナビリティプラットフォームEnergy Expertのグローバルローンチを発表した。…
-
![]()
6月28日、重工業大手CUMMINSと、建設・鉱山業向け機器メーカー小松製作所は、ゼロエミッション運搬機械の開発でパートナーシップを締結した。両社はこれまで、様々な鉱山機械や建設機械においてディーゼルエンジンのパートナ…
-
![]()
7月5日、タイヤ大手Michelinは、 プラスチック製の繊維を含む複合廃棄物を付加価値の高い製品に変換する循環型経済の発展を目指した「WhiteCycle」プロジェクトの開始を発表した。欧州委員会の「Horizon …
-
![]()
7月6日、花王株式会社とカインズは、製品の梱包材として繰り返し使用可能な折りたたみコンテナを東京都内のカインズ店舗にテスト導入すると発表した。両社協働で折りたたみコンテナの効果検証を実施し、活用の利点と課題を抽出する。…
-
![パートナーズグループ、エネルギー効率化プラットフォーム「Budderfly」の過半数株式取得のため5億ドル(約700億円)を投資 パートナーズグループ、エネルギー効率化プラットフォーム「Budderfly」の過半数株式取得のため5億ドル(約700億円)を投資]()
7月11日、世界的なプライベートマーケット投資家であるPartners Groupは、エネルギー効率化技術プロバイダーであるBudderflyの過半数株式の取得と成長資金の提供に5億ドル(約700億円)を出資し、同社を…
-
![]()
7月6日、Scottish Widowsは、約1900億ポンド(約30兆円)の年金、貯蓄、投資を約600万人の英国の顧客に提供するプロバイダーとして、すべての資産運用会社に対し英国スチュワードシップコードへの署名を呼び…
-
![]()
7月12日、エネルギー効率化、エネルギー転換、脱炭素化ソリューションのプロバイダーであるCLEAResultは、企業がCO2排出量を測定し、排出量データの入力、監視、報告のプロセスを簡素化するための新しいソリューション…
-
![]()
7月12日、EU委員会は、17の大規模なクリーンテック・プロジェクトに18億ユーロ(約2,500億円)以上の投資を行うことを発表した。本プロジェクトは、操業開始から10年間で1億3,600万トンのCO2eqを削減する可…
-
![]()
7月13日、チューリッヒに拠点を置くDAC(Direct Air Capture)スタートアップのClimeworksは、ハイテク企業のMicrosoftと10年間の炭素除去オフテイク契約を締結したことを発表した。本契…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.