- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
Occidental、世界最大規模のDACプラントの建設を計画
8月25日、国際的なエネルギー企業であるOccidental(Oxy)とその炭素回収・利用・隔離プラットフォーム子会社である1PointFiveは、テキサス州パーミアン・ベースンで大規模な直接大気回収(DAC)プラント… -
BlackRock・Temasekの脱炭素化ファンド、気候変動対策ソリューションのスタートアップCarbon Directを支援
8月24日、炭素管理プラットフォームのプロバイダーであるCarbon Directは、BlackRockとTemasekのDecarbonization Partners、およびエネルギー移行に特化した投資家であるQu… -
ソフトウェア・スタートアップSolar Monkey、約5.4億円を調達。住宅用太陽光発電システム導入ソフトウェアの展開を加速
8月24日、オランダに拠点を置く住宅用太陽光発電システム導入ソフトウェアのスタートアップ企業Solar Monkeyは、400万ユーロ(約5.4億円)の成長資金の調達を発表した。 2015年に設立されたSolar… -
地熱発電の新興企業であるFervoが約188億円を調達
8月22日、地熱発電のスタートアップであるFervo Energyは、1億3800万ドル(約188億円)を調達したと発表した。この資金は、24時間365日カーボンフリーな発電所の建設や所有、運営に役立てるという。 … -
コカ・コーラ・ヨーロッパパシフィック・パートナーズ、サステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを開始
8月17日、世界最大のコカ・コーラボトラーであるコカ・コーラ・ヨーロッパパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、オランダのラボバンクと共同で、ESGパフォーマンスを向上させたサプライヤーに報いるサステナビリティ連動型… -
Ørsted、再生可能エネルギーによる電力供給100%の目標を全サプライヤーに拡大
8月10日、Ørstedは全サプライヤーの使用電力を2025年までに100%再生可能エネルギーに転換する目標を発表した。本コミットメントは、2020年に設立されたØrstedの既存のサプライチェーン脱炭素化プログラムか… -
DBJとメガバンク3行、株式会社脱炭素化支援機構を設立
8月9日、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)、株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行が発起人となり、株式会社脱炭素化支援機構を設立することを発表した。発起人は、今後、地球温暖化対策の推進に関す… -
Iberdrola、英国最大の貨物港を脱炭素化するグリーン水素プラントを建設
8月9日、Iberdrolaグループは、約1億7,000万ユーロ(約230億円)を投じて、フェリクストウ港(英国)に大規模なグリーン水素プラントを建設し、英国最大の貨物港の脱炭素化に貢献する計画を発表した。2026年に… -
投資運用会社Vanguard、低炭素社会への移行機会を投資対象とするファンドを設立
8月16日、世界最大の投資運用会社の一つであるVanguardは、低炭素社会への移行に取り組む企業に投資するファンド「Vanguard Global Environmental Opportunities Stock … -
インド、産業用クリーンエネルギー導入を加速する法案を可決。炭素クレジットの輸出を禁止
8月8日、インド国会は、エネルギー保全修正法案2022を可決し、産業、輸送、建物において、化石由来のエネルギーからクリーンで再生可能なエネルギーへの移行を規制・義務付けるための政府による一連の動きを可能にした。また、同…