Ørsted、再生可能エネルギーによる電力供給100%の目標を全サプライヤーに拡大

8月10日、Ørstedは全サプライヤーの使用電力を2025年までに100%再生可能エネルギーに転換する目標を発表した。本コミットメントは、2020年に設立されたØrstedの既存のサプライチェーン脱炭素化プログラムからの学習に基づいており、業界初の科学的根拠に基づく2040年のネット・ゼロ目標をサポートするものである。

同社は2006年以来、スコープ1と2の排出強度を87%削減し、2025年までに自社のエネルギー生成と運用においてカーボンニュートラルを達成するための軌道に乗っている。Ørstedは、再生可能エネルギーの大規模な構築を継続し、科学と連携した気候変動対策に全面的に取り組んでいる。そのため、Ørstedは脱炭素化のための次のフロンティアとして、再生可能エネルギー資産の部品製造、輸送、設置、運用に関連するサプライヤーの排出量に対処するよう取り組んでいる。

目標達成のためには、サプライチェーン全体の協力と、サプライヤーの成功が不可欠である。同社は現在、再生可能エネルギー100%の電力目標を、戦略的サプライヤーからすべてのサプライヤーに拡大する措置をとっている。これは、遅くとも2025年までに、すべてのサプライヤーが、再生可能エネルギー源からの電力のみを使用した製品やサービスを提供することを期待するものである。

本目標により、Ørstedは、すべてのサプライヤーが、オンサイトの再生可能エネルギー発電設備への投資、資金確保が実現の鍵となる再生可能エネルギープロジェクトと関連した電力購入契約(PPA)の締結、あるいは再生可能電力証書の購入などにより、電力使用の100%を再生可能エネルギーで賄うことを期待している。Ørstedは、最適なソリューションを選択するために、再生可能エネルギー電気のガイドラインでサプライヤーをサポートする。

【参照ページ】
(原文)Ørsted extends its 100% renewable electricity target to all suppliers
(日本語訳)Ørsted、再生可能エネルギーによる電力供給100%の目標を全サプライヤーに拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る