香港金融管理局がサステナブルファイナンスの強化・ネットゼロ達成を目標に掲げる計画を発表

10月21日、香港金融管理局(HKMA)は、「サステナブルファイナンス行動計画(Sustainable Finance Action Agenda)」を発表し、地域における持続可能な金融のハブとしての香港の地位をさらに強固なものとし、アジアをはじめとする世界の持続可能な発展を支援するというビジョンを打ち出した。

このアジェンダは、以下の4分野にわたる8つの目標を含んでいる。

I. 銀行部門のネットゼロ達成

  • 2050年までに交流基金の投資ポートフォリオでネット・ゼロ・エミッションを達成する
  • 気候関連リスクと機会についての透明性を高める

II. 持続可能な未来への投資

  • 為替基金の投資ポートフォリオで2050年までにネットゼロ排出を達成
  • 地域の移行支援のための投資を行う

III. ネットゼロ達成のための融資

  • 香港を地域およびそれ以上において持続可能な資金調達プラットフォームに発展させる
  • サステナブルファイナンス分野でのイノベーションを促進する

IV. 持続可能性をより包括的に

  • 高品質で包括的なサステナビリティレポートをサポートする
  • 地域におけるサステナブルファイナンスに関する人材と知識のギャップを埋める

また、香港金融管理局は今後、業界向けにさらなるガイダンスや支援ツールを提供するなど、行動指針の実施に取り組んでいくと示した。市場の発展や業界からのフィードバックを考慮しながら、HKMAは必要に応じて行動指針を見直し、改良していくという。

【参照ページ】
(原文)HKMA unveils Sustainable Finance Action Agenda
(日本語参考訳)香港金融管理局が持続可能な金融行動計画を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る