KKR、GCM Grosvenorが米国の再生可能エネルギー開発企業Arevia Powerに出資

KKR、GCM Grosvenorが米国の再生可能エネルギー開発企業Arevia Powerに出資

8月22日、世界的なオルタナティブ資産およびプライベートエクイティ投資家であるKKRは、オルタナティブ資産運用ソリューションプロバイダーのGCM Grosvenorの参加を得て、再生可能エネルギー開発企業であるArevia Powerへの大規模なストラクチャード投資を行ったことを発表した。

本投資による収益は、Areviaによる米国全域での太陽光および風力発電プロジェクトの開発を支援する予定だ。

Mark BoyadjianとRicardo Grafによって2015年に設立されたAreviaは、再生可能エネルギープロジェクトのライフサイクルを通じて起案、許可、管理を行い、市場調査や立地の特定から蓄電池、融資、建設、電力購入契約などの活動を展開している。

今回の取引は、KKRにとってエネルギー転換に焦点を当てた一連の動きの中で最新のものとなる。最近の16億ユーロ(約2,200億円)での再生可能エネルギー生産者Albiomaの買収や、アジアに焦点を当てた再生可能エネルギー投資プラットフォームであるAster Renewable Energyの立ち上げなどがその例だ。2011年以降、KKRとその子会社は150億ドル(約2兆円)以上の株式を投入して再生可能エネルギー資産に投資しており、その発電容量は23GW以上に達している。

【関連記事】KKR、フランスの再生可能エネルギー事業者アルビオマ社を約2,200億円で買収
KKR、アジアで再生可能エネルギー投資プラットフォームを立ち上げ

Areviaは、今回の出資に加え、全米のクリーンエネルギー・ポートフォリオについて、責任ある請負業者方針を実行したことを発表した。本方針は、業務上の健康と安全、公正な賃金と福利厚生、将来の労働力育成に取り組み、高い技能を持つ労働力の確保を促進するものだ。

【参考ページ】
(原文)KKR Leads Investment in Arevia Power
(日本語訳)KKRがArevia Power社への投資を主導

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る