Warburg Pincus、再生可能燃料プロジェクトMontana Renewablesに約330億円を投資

8月5日、世界的なプライベート・エクイティ企業であるWarburg Pincusは、再生可能燃料プロジェクトMontana Renewables LLC(MRL)に2億5千万ドル(約330億円)の投資を行うことに合意した。

モンタナ州グレートフォールズに拠点を置くMRLは、特殊ブランド製品会社Calumetの子会社で、食用油、蒸留トウモロコシ油、獣脂・種子油などの廃棄物原料を処理し、化石燃料製品の代替となる低公害の再生可能水素、再生可能ディーゼル(RD)、持続可能航空燃料(SAF)などを生産する。同社の再生可能燃料は、従来の燃料と比較して64%の炭素強度削減を達成すると試算している。

Calumetは、Warburg Pincusの出資に加え、商業金融・リース会社のStonebriar Commercial Financeが、MRLに対する既存の出資額5000万ドル(約66億円)に加え、2つのセール&リースバック契約を通じて3億5000万ドル(約460億円)を追加出資したことも発表した。

【参照ページ】
(原文)CALUMET ANNOUNCES SERIES OF TRANSACTIONS AT MONTANA RENEWABLES
(日本語訳)Warburg Pincus、再生可能燃料プロジェクトMontana Renewablesに2億5千万ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る