タグ:カーボンニュートラル
-
![]()
3月15日、Hondaは、2023年初頭に米国現地法人アメリカン・ホンダモーターの敷地内にて燃料電池車(FCV)「CLARITY FUEL CELL」用FCスタックを再利用した非常用FC定置電源の実証実験開始を発表した…
-
![]()
3月14日、環境省は「潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業」の採択案件を発表した。九電みらいエナジーと、長崎海洋産業クラスター形成推進協議会による事業案を採択した。 本事業では、一定した潮汐力によって年間を…
-
![]()
3月11日、中国の李克強国務院総理は第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議において2021年の行政報告と2022年の政策方向性を発表、3月12日に全文を公開した。 全人代は2022年の気候変動政策として、生…
-
![]()
3月9日、イギリスの酒造企業Diageoは同社のカナディアン・ウイスキー「Crown Royal」のために、カナダに2億4,500万カナダドル(約223億円)のカーボンニュートラル蒸留所を建設する計画を発表した。オンタ…
-
![]()
3月4日、本田技研工業は「環境負荷ゼロ社会」の実現に向けた取り組みの中で、資金使途を環境事業に限定する米ドル建てグリーンボンド、総額27.5億米ドル(約3,174億円)の発行を発表した。グリーンボンドの発行は同社として…
-
![Stellantis社、2025年までにEVの年間販売台数500万台を目指す Stellantis社、2025年までにEVの年間販売台数500万台を目指す]()
3月1日、多国籍自動車製造会社であるStellantis社は、新しい戦略計画「Dare Forward 2030」を発表した。本計画では、同社の車両の電化を大幅に推進し、2038年までにカーボンネットゼロを達成するなど…
-
![トヨタ・いすゞ・日野、バスの電動化に向けて協業開始 トヨタ・いすゞ・日野、バスの電動化に向けて協業開始]()
トヨタ自動車・いすゞ自動車・日野自動車の3社は、バスの電動化を加速するための新たな協力関係を構築し、今後数年間で電気バスを共同開発・生産する計画であることを発表した。 両社は、2050年までにカーボンニュートラルの達成…
-
![]()
2月22日、Amgenは、再生可能エネルギーなどの分野における環境負荷低減プロジェクトへの資金提供のため、7億5,000万ドル(約864億円)のグリーンボンド発行を発表した。 本計画では、2027年までのカーボン…
-
![三菱UFJ、大阪府のカーボンニュートラル技術開発・実証事業へ5億円寄付 三菱UFJ、大阪府のカーボンニュートラル技術開発・実証事業へ5億円寄付]()
2月21日、株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(MUFG)は、大阪府が創設するカーボンニュートラル(CN)技術開発・実証等への補助制度に対し、2022 年度に5億円の寄付を行うと発表した。 大阪府は …
-
![]()
2月17日、グローバルなソフトウェア開発企業であるGlobantは、一連の新たなグローバルESG戦略を発表した。 本目標は、"デジタル節制 "によって顧客が数百万トンの排出を回避可能にする取り組みなどを含む。 2…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.