三菱UFJ、大阪府のカーボンニュートラル技術開発・実証事業へ5億円寄付

三菱UFJ、大阪府のカーボンニュートラル技術開発・実証事業へ5億円寄付

2月21日、株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(MUFG)は、大阪府が創設するカーボンニュートラル(CN)技術開発・実証等への補助制度に対し、2022 年度に5億円の寄付を行うと発表した。

大阪府は 2050 年のCN実現に向けて、2021-2030年度の10年間の大阪府地球温暖化対策実行計画を策定し、2030年度の府域の GHG 排出量を2013年度比で40%削減することを掲げている。また、2025年開催の大阪・関西万博でも、会場を未来社会の実験場として、日本の革新的な技術を世界に披露・発信する方針であり、大阪発のエネルギービジネスの創出および促進、CNに関する大阪の認知度向上、そして更なるエネルギービジネスの成長の支援を目指して本制度を創設する予定だ。

MUFG は、水素社会の実現を目指す H2Osaka ビジョン推進会議での大阪府との対話を経て、2021年7月に大阪府の燃料電池バス導入促進事業へ寄付を実施するなど、大阪地域での水素サプライチェーンの構築・CN 推進の支援に取り組んできた。2021 年5月には「MUFG カーボンニュートラル宣言」を発表し、脱炭素に向けた取組を加速させるとともに、自社の存在意義を「世界が進むチカラになる。」と定め、全てのステークホルダーが次へ、前へ進むチカラとなること、そのために全力を尽くすことを企業活動の指針としている。MUFG は、本寄付により大阪府が進むチカラとなり、引き続き持続可能な社会の実現に貢献しくと述べている。

【参照ページ】
 大阪府による最先端のカーボンニュートラル技術開発・実証事業への寄付について

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る