中国全人代、2022年の政策方向性を発表。カーボンニュートラルとグローバル経済体制構築を推進

3月11日、中国の李克強国務院総理は第13期全国人民代表大会(全人代)第5回会議において2021年の行政報告と2022年の政策方向性を発表、3月12日に全文を公開した。

全人代は2022年の気候変動政策として、生態環境の改善とカーボンニュートラルに向けた開発の促進を表明。エネルギー消費量と二酸化炭素排出量の双方を抑制していく双控政策の推進や、鉄鋼・非鉄金属・石油化学・化学・建築材料などの産業における省エネおよび炭素削減の促進についても言及した。

生態環境の改善について、大気汚染物質や重要な河川、湖、湾の汚染管理や調整された地域統治を強化し、土壌汚染の防止と管理を促進していくことを表明した。また、山、川、森林、野原、湖、草、砂のシステム管理の調整や、生物多様性の保護、固形廃棄物や新たな汚染物質の処理の強化、ごみの分類・削減・リサイクルの促進も掲げた。

公共サービスについては、人々の生活を効果的に保護および改善し、社会的ガバナンスを強化および革新するため、教育の公平性と質の向上、医療および医療サービスの能力の向上、社会保障とサービスの強化、大衆の住宅ニーズ確保の継続、中核的な社会主義的価値観の育成などを示した。

エネルギー面では、石炭火力発電の高効率化や石炭使用量の削減を進めるとともに、太陽光発電や風力発電、揚水発電、バイオマスエネルギーなど、再生可能エネルギーへの転換を強化していくと示した。

対外的な経済関係では、中小の外国貿易企業の輸出信用保険の適用範囲の拡大、外国貿易の新しいフォーマットとモデルの開発加速、外国投資の奨励範囲の拡大、外国投資促進サービスを最適化など、外資の支援に注力することを表明した。また、パイロット自由貿易地域と海南自由貿易港の建設や、一帯一路によるグローバル経済体制構築も進めていく方針だ。

【参照ページ】
(原文)政府工作报告
(日本語訳)政府作業報告

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る