カテゴリー:海外
-
![]()
7月27日、総合電機世界大手独シーメンスと独再生可能エネルギー発電大手BayWaは、CO2が最適化された工業生産を推進するために協力している。パイロット・プロジェクトの一環として、両社はシーメンスの排出量管理ソフトウェ…
-
![]()
8月8日、米証券取引委員会(SEC)は、ブローカー・ディーラー10社、ブローカー・ディーラーと投資アドバイザーの二重登録業者1社に対し、電子通信の維持・保存に関する広範かつ長期的な不履行があったとして告発したことを発表…
-
![]()
8月4日、信用格付世界大手S&Pグローバル・レーティングスは、信用格付レポートにおけるESGクレジット指標の定量評価表示の廃止を発表した。 本発表によって定量評価表示がなくなったとしても、ESGファクター…
-
![]()
8月3日、国連グローバル・コンパクトは、新たなガイダンス「サプライチェーンにおける公正な移行(Just Transition in Supply Chains)」を発表した。本ガイダンスは、「公正な移行(Just Tr…
-
![]()
8月2日、国際インパクト測定ガイドラインNGO資本連合(Capitals Coalition)が主催する3年間の共同プロジェクトであるバリュー・コミッション(The Value Commission)は、「バリュー・フ…
-
![]()
8月2日、英ビジネス・通商省(DBT)は、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)に基づく英国適用のサステナビリティ開示基準「UK SDS」を策定すると発表した。 英国のサステナビリティ開示基準(SDS)は、企…
-
![]()
7月24日、米国環境保護庁(EPA)は、従来の農業用除草剤から連邦の絶滅危惧種および絶滅危惧種(リスト)を保護するための取り組みにおける大きな節目となる「除草剤戦略(草案)」を発表し、パブリックコメントを求めた。同戦略…
-
![]()
8月2日、モビリティと量子技術の世界的リーダーであるエアバス、BMWグループ、Quantinuumは、燃料電池の触媒の化学反応に焦点を当て、量子コンピュータを使用して量子系をシミュレーションする将来の研究を加速するため…
-
![]()
7月25日、国際オリンピック委員会は、2024年パリ五輪の期間中、1,300万食からの二酸化炭素排出量を半減させる等の目標が含まれた「フード・ビジョン」と、それらを達成するための戦略を発表した。 パリ・オリンピッ…
-
![]()
8月2日、英小売大手テスコは、ミンチ商品にプラスチック使用量を70%削減した新パッケージを採用したと発表した。同包装が消費者に受け入れられれば他ラインでも展開する予定である。 ピロー包装は、従来のトレイを使った…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.