カテゴリー:海外
-
![Google、189MWの再生可能エネルギー購入契約を締結 Google、189MWの再生可能エネルギー購入契約を締結]()
8月29日、Apex Clean Energyは、ノースカロライナ州を拠点とする ティンバーミル風力発電プロジェクトで発電される再生可能エネルギーについて、Googleと189MWの電力購入契約(PPA)を締結したと発…
-
![投資家グループ、ISSBに人権と人的資本に関する報告基準の策定を要請 投資家グループ、ISSBに人権と人的資本に関する報告基準の策定を要請]()
8月29日、運用資産1兆ドル(約145兆円)超を代表する投資家グループは、IFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)に書簡を発表し、企業が人的資本と人権について開示するためのグローバルな報告基準の開発を優…
-
![AIベースの金属リサイクル・スタートアップSortera、約44億円を調達 AIベースの金属リサイクル・スタートアップSortera、約44億円を調達]()
8月30日、素材選別のスタートアップSortera Technologiesは、シリーズC資金調達ラウンドで3,050万ドル(約44億円)を調達したと発表した。本資金は同社の成長を支援し、初の本格的なアップサイクル施設…
-
![]()
8月15日、NIKEは豪ヴィクトリア州サッカー連盟とパートナーシップを締結し、スポーツにおける男女平等を推進し、次世代のアスリートを鼓舞するための「NIKE FCアクセラレーター・プログラム」を発表した。 NIK…
-
![持続可能な採鉱ソリューション企業Ceibo、43億円超を調達 持続可能な採鉱ソリューション企業Ceibo、43億円超を調達]()
8月15日、持続可能な採鉱ソリューション企業であるCeiboは、シリーズB資金調達ラウンドの終了時に3,000万ドル(約43億円)以上の資金を調達したと発表した。本資金は、銅をより経済的かつ持続的に抽出するための浸出プ…
-
![Magna、2030年までに100%再生可能電力、2050年までにネット・ゼロを約束 Magna、2030年までに100%再生可能電力、2050年までにネット・ゼロを約束]()
8月29日、自動車サプライヤーでありモビリティ・テクノロジー・プロバイダーであるMagnaインターナショナルは、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成する新目標や、2030年までに全世界で再生可能な電力を10…
-
![MSCIとGoogle、投資家のための気候リスク管理AIソリューションで提携 MSCIとGoogle、投資家のための気候リスク管理AIソリューションで提携]()
8月29日、投資データ・調査プロバイダーのMSCIとGoogle Cloudは、投資家がポートフォリオの気候変動リスクを評価し、低炭素の投資機会を特定できるツールを含む、投資業界向けの一連のジェネレーティブAIソリュー…
-
![循環型電池材料のRedwood、米国での生産能力増強のため1,460億円以上を調達 循環型電池材料のRedwood、米国での生産能力増強のため1,460億円以上を調達]()
8月29日、サーキュラー・エコノミーを重視する電池材料のRedwoodは、シリーズDエクイティ・ラウンドで10億ドル(約1,460億円)以上を調達したと発表した。同社によると、今回の資金調達で得た資金は、生産能力の増強…
-
![レゴ、排出量削減のために2,000億円以上を投資。2050年までにネット・ゼロを約束 レゴ、排出量削減のために2,000億円以上を投資。2050年までにネット・ゼロを約束]()
8月30日、レゴ・グループは、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するという誓約や、環境サステナビリティイニシアティブへの投資を今後3年間で3倍の14億ドル(約2,040億円)以上に増やす計画など、気候変動…
-
![]()
7月12日、台湾証券取引所(TWSE)は、上場企業のESG情報を統合したウェブサイト「ESGインフォハブ」を開設した。ESG商品、国内外の資源、GHGインベントリーなどの専用ページを提供することで、投資家だけでなく企業…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.