カテゴリー:海外
-
![気候会計プラットフォームPersefoni、約72億円を調達 気候会計プラットフォームPersefoni、約72億円を調達]()
8月11日、気候管理・会計プラットフォーム(CMAP)プロバイダーのPersefoniは、5,000万ドル(約72億円)を調達したと発表した。また、AIに特化したCMAP製品「PersefoniGPT」の発売も発表した…
-
![産業の脱炭素化スタートアップ、Rondo Energyが約87億円を調達 産業の脱炭素化スタートアップ、Rondo Energyが約87億円を調達]()
8月16日、炭素ゼロの産業用熱ソリューション・プロバイダーであるRondo Energyは、6,000万ドル(約87億円)の資金調達を行ったと発表した。この資金調達の目的は、産業用熱の脱炭素化製品であるヒート・バッテリ…
-
![GM、バッテリー技術新興企業Mitra Chemの約58億円の増資を主導 GM、バッテリー技術新興企業Mitra Chemの約58億円の増資を主導]()
8月16日、電池材料技術の新興企業であるMitra Chemは、ゼネラルモーターズ(GM)が主導する6,000万ドル(約87億円)のシリーズB資金調達ラウンドの第1回クローズで4,000万ドル(約58億円)を調達したと…
-
![Siemens、米国ソーラー・インバータ市場に参入 Siemens、米国ソーラー・インバータ市場に参入]()
8月15日、テクノロジーに特化した産業、インフラ、交通、ヘルスケア・ソリューション企業のSiemensは、米国製再生可能エネルギー部品への需要の高まりに応え、供給のボトルネックに対処するため、米国でソーラー・インバータ…
-
![グーグル、持続可能な航空機燃料購入で出張時の排出量に対応 グーグル、持続可能な航空機燃料購入で出張時の排出量に対応]()
8月14日、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(アメックスGBT)とシェル・アビエーションは、グーグルが両社の持続可能な航空燃料(SAF)プログラムに参加したことを発表した。 昨年、ブロック…
-
![Oxy、DAC炭素除去プロバイダーのカーボン・エンジニアリングを約1,601億円で買収 Oxy、DAC炭素除去プロバイダーのカーボン・エンジニアリングを約1,601億円で買収]()
8月16日、エネルギー大手Occidentalは、カナダを拠点とし、大気中のCO2を除去してクリーン燃料を製造するダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)技術を提供するCarbon Engineeringを11億ドル(…
-
![グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達 グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達]()
8月15日、クリーンテック新興企業であるAdvanced Ionicsは、1,250万ドル(約18億円)を調達したと発表した。今回の資金調達ラウンドの収益は、重工業の脱炭素化を支援することを目的としたグリーン水素製造技…
-
![AIベースの水管理スタートアップWint、約50億円を調達 AIベースの水管理スタートアップWint、約50億円を調達]()
8月10日、水管理と漏水防止ソリューションのプロバイダーであるWint Water Intelligenceは、3,500万ドル(約50億円)の資金調達を行ったと発表した。 2011年に設立されたイスラエルを拠点…
-
![テスコ、森林と農場のサプライチェーンにおける排出量を削減 テスコ、森林と農場のサプライチェーンにおける排出量を削減]()
8月10日、英国を拠点とする多国籍食料品小売企業のテスコは、気候変動に焦点を当てた一連の新たなコミットメントを発表した。これには、森林および農業レベルのサプライチェーンに由来するスコープ3排出量を削減する中間目標や、自…
-

7月31日、マニラを訪問した欧州委員会のアーシュラ・フォン・デア・ライエン委員長とフィリピンのフェルディナンド・マルコス大統領は、グローバル・ゲートウェイの下、4億6,600万ユーロ(約678億円)を拠出する「グリーン…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.