テスコ、ネイチャー・プログラムを開始 水マネジメントへの支援を強化

11月23日、英小売大手テスコは、食品産業における水質汚染とリスクへの取り組みに関する重要なコミットメントへの支援を強化し、自然に配慮した食品システムへの移行を支援するための作業プログラム「ネイチャー・プログラム」を展開する計画を発表した。

ネイチャー・プログラムは、英国内外の主要な調達先における自然保護、生物多様性を支援するための業界をリードするイノベーションの拡大、自社敷地と事業全体にわたるネイチャー・プランの実施、自然とフードシステムが直面する主要課題に関する調査において業界をリードし続けること、そしてセクターを超えた関与において主導的役割を果たすこと、の5つの主要行動分野に焦点を当てる。

テスコは、ノーフォーク・リバーズ・トラストやワイ・アンド・ウスク財団といった地元のパートナーとともに、英国および海外の主要な調達地域における重要なウォーター・スチュワードシップ活動を引き続き支援していく。同社は、2030年までに英国の生鮮食品・飲料の50%を持続可能な水管理が行われている地域から調達することを目指すWRAPの「Courtauld 2030 Water Roadmap」の達成を支援するため、複数年にわたる大規模な支援を約束した。今回の支援拡大は、WRAPのウォーター・ロードマップの下、重要な現場集団行動プロジェクトのネットワークに資金を提供し、英国の食品・飲料生産によって最も影響を受けると特定された流域における水リスクへの対処を支援するものである。

さらなる動きとして、テスコは、水質汚染の影響に悩む食品生産にとって重要な地域であるワイ川流域の主要サプライヤーに対し、コートールド2030ウォーター・ロードマップの達成にに見合うよう促し、できるだけ早く第三者環境認証スキームにサインアップするよう求めた。同社はまた、WRAPのWater RoadmapとWye & Usk Collective Action Projectへの署名をサプライヤーに奨励する。

ネイチャー・プログラムは、生物多様性モニタリング技術の促進、農家や生産者による低炭素肥料の使用支援など、排出削減と自然保護に役立つ最先端のイノベーションをサプライチェーンで拡大するテスコの取り組みを引き続き推進する。

テスコは2023年初め、英国の青果物サプライチェーンにおけるリーフ・マーク認証の展開を完了した。本プログラムを通じて、テスコは、リーフ・マーク認証を受けた農産物生産者の活動を基盤に、自然回廊、河岸植栽、生垣を通じて、サプライチェーンにおける生物多様性のための生息地を増やすことを目指す。

テスコは、サプライチェーンにおける自然関連の影響と圧力を理解するために必要な指標を包括的にマッピングすることに取り組んでおり、最近、Natcapとのパートナーシップのもと、サプライチェーンレベルでの自然モニタリングのフレームワークを作成した。本フレームワークは、同プログラムの一環として実施する作業への情報提供に役立ち、Taskforce on Nature-related Financial Disclosures(TNFD)の報告フレームワークの実施をサポートする。

【参照ページ】
(原文)Tesco launches Nature Programme with step-up in support for water commitment
(日本語参考訳)テスコ、ネイチャー・プログラムを開始。水マネジメントへの支援を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る