カテゴリー:海外ニュース
-
![テキサス州議会議員、ESG投資についてBlackRockとState Streetに質問。 テキサス州議会議員、ESG投資についてBlackRockとState Streetに質問。]()
12月16日、投資大手のBlackRockとState Streetの幹部は、委員会の公聴会で、テキサス州上院の国務委員会の共和党議員から、ESGと気候変動に関連するスチュワードシップ、エンゲージメント投票、投資慣行に…
-
![EU、排出量取引制度を見直し、より厳しい目標、より多くのセクターを追加 EU、排出量取引制度を見直し、より厳しい目標、より多くのセクターを追加]()
12月18日、欧州議会の議員およびEU理事会のメンバーは、EUの排出権取引制度(Cap and Trade Carbon Pricing Mechanism: ETS)の大幅な改定について合意に達した。 今回の合…
-
![COP15、生態系を保護するための国際合意を達成 COP15、生態系を保護するための国際合意を達成]()
12月19日、世界各国政府は、カナダのモントリオールで開催されたCOP15国連生物多様性会議において、「昆明-モントリオール生物多様性グローバルフレームワーク」を採択した。本合意は、生物多様性の損失をこの10年で終わら…
-
![Virgin Atlantic航空、史上初の「ネット・ゼロ」大西洋横断飛行を実施 Virgin Atlantic航空、史上初の「ネット・ゼロ」大西洋横断飛行を実施]()
12月16日、英国政府は2023年に計画されている、100%持続可能な航空燃料でロンドンからニューヨークまで飛行する、史上初の「ネット・ゼロ大西洋横断便」の運航資金を得るためのコンペに、Virgin Atlantic航…
-
![ISSB、企業にスコープ3排出量の開示期限を1年延長 ISSB、企業にスコープ3排出量の開示期限を1年延長]()
12月15日、IFRS財団の国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)が開発中の新しい気候変動開示基準に基づいて報告する企業は、Scope3排出量、つまり企業のバリューチェーンに由来し、企業が直接管理できない排出量につ…
-
![]()
12月2日、欧州委員会は、代替鉄道がある場合に短距離便を禁止するフランスの計画を承認した。ただし、影響を受けるのは3路線のみである。フランスの国会議員は2021年、2時間半以内の鉄道による代替輸送が可能な場合、短距離国…
-
![]()
11月29日、欧州議会と理事会で一般製品安全規制(GPSR)に関する最新の暫定合意がなされた。最終的な採択は2023年3月に行われると予想され、採択されれば、その18カ月後に新しい一般製品安全規則(GPSR)が施行され…
-
![BorgWarner、スコープ3のバリューチェーン排出量を気候変動目標に追加 BorgWarner、スコープ3のバリューチェーン排出量を気候変動目標に追加]()
12月15日、自動車部品サプライヤーであるBorgWarnerは、2031年までにスコープ3排出量を25%以上削減するという新たな目標を発表した。 BorgWarnerの新しいスコープ3目標は、2030年までにス…
-
![ISSB、企業にスコープ3排出量の開示期限を1年延長 ISSB、企業にスコープ3排出量の開示期限を1年延長]()
12月15日、IFRS財団の国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)が開発中の気候変動報告基準に基づくサステナビリティ開示システムは、近い将来、自然生態系や公正な移行に関連する影響やリスクに関するさらなる透明性の提供…
-
![PCAF、ソブリン債と排出権取引量を「排出権取引報告書」に追加 PCAF、ソブリン債と排出権取引量を「排出権取引報告書」に追加]()
12月14日、炭素会計財務パートナーシップ(PCAF)は、炭素除去量の測定に関するガイダンスとソブリン債の計上方法を追加した「融資に伴う排出に関するグローバルGHG会計報告基準」の第2版を発表した。 PCAFは、…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.