Airbus等6社、ニュージーランドでゼロエミッション航空を実現する新コンソーシアムを開始

エアバス等6社、ニュージーランドでゼロエミッション航空を実現する新コンソーシアムを開始

2月10日、Airbusなど国際的な企業6社は、ニュージーランドでゼロエミッションの航空機を実現するために、新しいコンソーシアムを立ち上げたと発表した。水素コンソーシアムのビジョンは、水素を動力源とするグリーン航空機の商業的展開の先駆けとして、ニュージーランドを支援することである。

パートナーは、国際的な航空宇宙産業のリーダーであるAirbus、世界的なグリーンエネルギー企業であるフォーテスキュー・フューチャー・インダストリーズ(FFI)、世界を代表する航空会社ニュージーランド航空、次世代エネルギー企業ヒリンガ・エナジー、液体水素ソリューションのパイオニア企業ファブラム、ニュージーランドのクライストチャーチ空港の5社である。

水素コンソーシアムは、400ヘクタールの再生可能エネルギー地区「コーワイ・パーク」を開発中のクライストチャーチ空港で発足した。Airbusは、2035年までに世界初の水素を燃料とする民間旅客機を開発し、運航することを目指している。

パートナーとの緊密な協力のもと、Airbusはニュージーランドにおける水素の航空需要を織り込んでいく予定だ。Airbusは、空港における水素ハブのコンセプトに基づいて、航空会社および航空会社以外の関係者と協力し、水素で動く航空機の運航を可能にするためのエネルギー供給ニーズの完全な評価を実施する予定である。

クライストチャーチの液体水素ソリューション企業Fabrumは、最近エミレーツ・チーム・ニュージーランドのチェイスボート(Chase Zero)の水素駆動技術を設計し、航空用の軽量液体水素燃料タンク技術を開発した。

今後6ヶ月の間に、パートナーはニュージーランドにおける航空用水素のエコシステムを設計するために協力する予定だ。第一段階は研究に重点を置き、2023年末までに完了させる予定である。コンソーシアムは、ニュージーランドにおける水素航空に関するビジョンを策定し、水素サプライチェーンとその課題を調査し、2050年までの地元航空市場の水素需要予測を評価し、水素航空の開発を促進するための政策、規制、インセンティブの経路を開発する予定だ。

第2段階では、ニュージーランドで水素航空機の試験飛行が可能かどうかに焦点を当てている。ニュージーランド航空は、2026年に初の商業用デモンストレーションフライトを実施することと、2030年からQ300ターボプロップ機の低排出ガス機への入れ替えを開始するという2つの野心的な目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)New consortium to enable zero emission aviation to take off in Aotearoa New Zealand | Airbus
(日本語参考訳)Airbus等6社、ニュージーランドでゼロエミッション航空を実現する新コンソーシアムを開始

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る