IIGCC、プライベート・エクイティ投資家向け「Net Zero Alignment Guidance」を発表

IIGCC、プライベート・エクイティ投資家向け「Net Zero Alignment Guidance」を発表

2月2日、持続可能な投資に特化したグループであるInstitutional Investors Group on Climate Change (IIGCC)は、プライベート・エクイティ投資家がネット・ゼロ目標に沿ったポートフォリオを構築するための初のガイダンス案を発表した。

IIGCCの新しいガイダンスは、Paris Aligned Investment Initiative(PAII)のNet Zero Investment Framework(NZIF)の新しい構成要素として発表された。2021年に立ち上がったNZIFは、2050年またはそれ以前に世界全体でネット・ゼロ排出を達成するために最大限の貢献をするための推奨行動、指標、方法論の共通セットを資産運用者に提供する。

IIGCCによれば、この新しい構成要素はGPとLPの双方に関連する包括的なプライベートエクイティに関するガイダンスを提供する。本ガイダンスは、ネット・ゼロ戦略の一環として測定・管理の対象となる投資先企業の範囲、時系列での整合性を測定するための指標や目標、整合性目標や実体経済での脱炭素化を達成するための実行行動などを網羅している。

新しいガイダンスの開始により、NZIFが対象とする資産クラスは、上場株式、社債、ソブリン債、不動産、プライベート・エクイティの5つに拡大された。

IIGCCによると、ガイダンス案は2月27日まで公開されており、2022年第2四半期に最終的な構成要素を公表する予定であると述べている。

【参照ページ】
(原文)First net zero guidance for private equity for GPs and LPs launched by IIGCC
(日本語訳)IIGCC、プライベート・エクイティ投資家向け「Net Zero Alignment Guidance」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る