Oka、9億円超のシード資金を調達し起業

 

2月23日、新興企業であるOkaは、炭素クレジット市場に提供する保険の規模拡大を目的として、700万ドル(約9億5,328万円)の資金を調達したことを発表した。

本資金調達は、企業や事業者がネット・ゼロの目標を掲げ、自らの絶対的な排出量削減努力への橋渡しとして、あるいは排出量回避の困難さを補うためにオフセットに注目する傾向が強まっており、今後数年間でカーボンオフセットプロジェクトおよび関連クレジットへの需要が大幅に増加すると予想されることを受けたものである。

規制がなく急速に成長している市場は、市場参加者が質の高いプロジェクトと低いプロジェクトを区別することができず、プロジェクトの有効性を評価するためのデータが不十分であったり、一貫性がなかったりするなど、一連の問題に直面している。

Okaは、創業者のChris Slaterと共同創業者のLaura Fritschによって今年初めに設立され、炭素クレジット購入者のリスクを移転する保険ソリューションによって、市場の足かせとなる問題を解決し、購入者の信頼を高めて高品質の炭素除去ソリューションの需要を促進することを目的としている。Okaの保険ソリューションは、クレジットの破壊や無効が発生した場合に、クレジットを交換するものである。

本資金調達ラウンドは、初期および成長段階の投資家であるAquiline Technology Growthが主導し、気候技術ファンドのFirstminuteも参加している。

【参照ページ】
(参考記事)Oka Raises Over $7M in Seed Funding

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る