エネルギー貯蔵設備市場予測、2030年までには20倍以上に

エネルギー貯蔵設備市場予測、2030年までには20倍以上に

エネルギー経済環境調査サービスを行う「ブルームバーグNEF (BNEF)」は11月15日、世界中のエネルギー貯蔵設備は、2030年末までに2020年の20倍の358GW(1,028GWh)になると発表した。これは2020年の日本の全発電容量を上回る量。米国と中国の貯蔵量は、2030年までに世界の蓄電設備の半分以上を占めると考えられている。

2030年までに建設されるエネルギー・ストレージの大部分(55%)は、エネルギー・シフティング(例えば、太陽光や風力を蓄えておいて後で放出すること)に利用されるとBNEFは予測した。

また、家庭用と商業・産業用の両方の顧客設置型バッテリーも注目が集まっている。現在、ドイツと日本が市場をリードしており、オーストラリアとカリフォルニアでも大規模な市場が形成されている。BNEFは、2030年までに家庭や企業に設置されるエネルギー貯蔵が、世界の貯蔵設備の約4分の1を占めるようになると予測している。

【参照ページ】Global Energy Storage Market Set to Hit One Terawatt-Hour by 2030

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る