タグ:サステナビリティ
-
![]()
4月6日、UNECEは新しいプラットフォーム、CIRCULAR STEPの立ち上げを発表した。今日まで、UNECE地域のニーズに合わせた政策対話のための地域プラットフォームは存在せず、循環型経済への移行において先進国と…
-
![]()
4月12日、大手企業向けにクリーンエネルギー開発を手掛けるTagEnergyは国際的な成長を推進するため、4億5,000万ユーロ(約612億円)の大規模な資本調達を発表した。 本調達には、サステナビリティに特化し…
-
![]()
4月5日、ゼネラルモーターズ(GM)とHondaは、EVの更なる普及に向け、両社の関係を新たな領域へと拡大する計画を発表した。 GMの次世代アルティウム(Ultium)バッテリーを搭載した新たなグローバルアーキテクチャ…
-
![投資家グループ、EUに気候変動対策計画の開示義務化を要請 投資家グループ、EUに気候変動対策計画の開示義務化を要請]()
4月11日、責任投資原則(PRI)と欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)は、EUに対し、次期『企業サステナビリティ報告指令(CSRD)』でのネット・ゼロ計画に関する情報開示の義務付けを要請した。 現在策定…
-
![ゴールドマン・サックス、ESGに特化した資産運用会社NN Investment Partnersを17 億ユーロ(約2,300億円)で買収 ゴールドマン・サックス、ESGに特化した資産運用会社NN Investment Partnersを17 億ユーロ(約2,300億円)で買収]()
4月11日、世界有数の投資銀行・証券・投資顧問会社であるゴールドマン・サックスは、オランダに拠点を置くESGに特化した資産運用会社NN Investment Partners (NN IP) を、金融サービス会社NN …
-
![経産省、脱炭素化に向け、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開 経産省、脱炭素化に向け、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開]()
3月24日、経済産業省は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、セメント、紙・パルプ分野における技術ロードマップを公開した。 経産省は、環境省、金融庁と共同して2021年5月に「クライメート・トランジショ…
-
![カナダ、2024年より銀行と保険会社に気候変動に関する情報開示の義務化を開始予定。 カナダ、2024年より銀行と保険会社に気候変動に関する情報開示の義務化を開始予定。]()
4月8日、カナダ連邦政府は2022年度予算を発表した。カナダは2024年から銀行と保険会社に対して気候変動に関連する情報開示を義務化する予定である。また、同予算では、気候変動に対処するための90億ドル(約1兆1200億…
-
![Citi、サステナブル・トレードとワーキングキャピタル・ローンを開始 Citi、サステナブル・トレードとワーキングキャピタル・ローンを開始]()
4月8日、Citiは国際的な貿易金融や日常業務の資金調達に利用されるローンについて、調達資金がサステナビリティに焦点を当てた目的に使用される場合、顧客に対し有利な価格設定を行う「サステナブル貿易・運転資金ローン(T&a…
-
![アクセンチュア、英国のサステナビリティ・コンサルティング会社Aviecoを買収 アクセンチュア、英国のサステナビリティ・コンサルティング会社Aviecoを買収]()
4月8日、アクセンチュアは、英国のサステナビリティ・コンサルティングファームのAvieco社の買収を発表した。 同社は今回の買収により、ESG測定・分析能力を強化し、増加する規制や新たな基準の管理、サステナビリテ…
-
![モビリティ・ソリューション・プロバイダーAlstom、電力会社Engie、再生可能な水素で機関車を駆動するために提携 モビリティ・ソリューション・プロバイダーAlstom、電力会社Engie、再生可能な水素で機関車を駆動するために提携]()
4月6日、AlstomとEngieは、ディーゼル機関車を水素仕様に置き換えることで、鉄道貨物分野に脱炭素ソリューションを提供するパートナーシップ契約の締結を発表した。本ソリューションの対象市場は、欧州の鉄道貨物主要国で…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.