オランダ、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)のグリーンボンドを発行

5月10日、オランダは、気候変動の緩和と適応のためのプロジェクトやイニシアチブに資金を提供するため、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)の調達を目的とした新しいグリーン債券の発行計画を発表した。発行は6月14日に予定されている。

本グリーンDSL融資は、オランダ国庫庁(DSTA)が最近更新したグリーンボンド・フレームワークに基づいて実施する。

EUグリーンボンド(EuGB)基準の策定は、より持続可能な金融システムを促進し、EUおよび世界の気候目標を推進するために必要な投資の促進を目的とした取り組みの一環として、2021年7月に提案された。提案されたグリーンボンド規則は、企業や公的機関が資本市場での資金調達にグリーンボンドを利用する方法について、「ゴールドスタンダード」を作り、厳格なサステナビリティ要件を満たし、投資家をグリーンウォッシュから保護しつつ、サステナブル・ファイナンスの資金調達促進を目的としていた。本提案は最近、EU理事会で承認され、EU議会で欧州グリーンボンドの最終版を起草するプロセスに移った。

本フレームワークは、気候変動に関する目標を達成するために、グリーンDSL発行による適格な支出カテゴリーの概要を示している。太陽光発電や風力発電プロジェクトへの補助金、全国的な水素ネットワークの構築などの再生可能エネルギー、建築環境を対象としたエネルギー効率化プロジェクト、高周波鉄道やその他の公共交通ネットワークの改善などのクリーンな交通、洪水防御、水位監視、水処理・配水プロジェクトなどの気候変動適応と持続可能な水管理などのカテゴリが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Green Bonds are bonds of which the proceeds will be allocated to green, or climate-related, expenditures and investments
(日本語訳)オランダ、40~50億ユーロのグリーンボンドを発行、EUの分類に初めて完全準拠

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る