オランダ、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)のグリーンボンドを発行

5月10日、オランダは、気候変動の緩和と適応のためのプロジェクトやイニシアチブに資金を提供するため、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)の調達を目的とした新しいグリーン債券の発行計画を発表した。発行は6月14日に予定されている。

本グリーンDSL融資は、オランダ国庫庁(DSTA)が最近更新したグリーンボンド・フレームワークに基づいて実施する。

EUグリーンボンド(EuGB)基準の策定は、より持続可能な金融システムを促進し、EUおよび世界の気候目標を推進するために必要な投資の促進を目的とした取り組みの一環として、2021年7月に提案された。提案されたグリーンボンド規則は、企業や公的機関が資本市場での資金調達にグリーンボンドを利用する方法について、「ゴールドスタンダード」を作り、厳格なサステナビリティ要件を満たし、投資家をグリーンウォッシュから保護しつつ、サステナブル・ファイナンスの資金調達促進を目的としていた。本提案は最近、EU理事会で承認され、EU議会で欧州グリーンボンドの最終版を起草するプロセスに移った。

本フレームワークは、気候変動に関する目標を達成するために、グリーンDSL発行による適格な支出カテゴリーの概要を示している。太陽光発電や風力発電プロジェクトへの補助金、全国的な水素ネットワークの構築などの再生可能エネルギー、建築環境を対象としたエネルギー効率化プロジェクト、高周波鉄道やその他の公共交通ネットワークの改善などのクリーンな交通、洪水防御、水位監視、水処理・配水プロジェクトなどの気候変動適応と持続可能な水管理などのカテゴリが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Green Bonds are bonds of which the proceeds will be allocated to green, or climate-related, expenditures and investments
(日本語訳)オランダ、40~50億ユーロのグリーンボンドを発行、EUの分類に初めて完全準拠

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る