オランダ、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)のグリーンボンドを発行

5月10日、オランダは、気候変動の緩和と適応のためのプロジェクトやイニシアチブに資金を提供するため、40~50億ユーロ(約5,300~6,700億円)の調達を目的とした新しいグリーン債券の発行計画を発表した。発行は6月14日に予定されている。

本グリーンDSL融資は、オランダ国庫庁(DSTA)が最近更新したグリーンボンド・フレームワークに基づいて実施する。

EUグリーンボンド(EuGB)基準の策定は、より持続可能な金融システムを促進し、EUおよび世界の気候目標を推進するために必要な投資の促進を目的とした取り組みの一環として、2021年7月に提案された。提案されたグリーンボンド規則は、企業や公的機関が資本市場での資金調達にグリーンボンドを利用する方法について、「ゴールドスタンダード」を作り、厳格なサステナビリティ要件を満たし、投資家をグリーンウォッシュから保護しつつ、サステナブル・ファイナンスの資金調達促進を目的としていた。本提案は最近、EU理事会で承認され、EU議会で欧州グリーンボンドの最終版を起草するプロセスに移った。

本フレームワークは、気候変動に関する目標を達成するために、グリーンDSL発行による適格な支出カテゴリーの概要を示している。太陽光発電や風力発電プロジェクトへの補助金、全国的な水素ネットワークの構築などの再生可能エネルギー、建築環境を対象としたエネルギー効率化プロジェクト、高周波鉄道やその他の公共交通ネットワークの改善などのクリーンな交通、洪水防御、水位監視、水処理・配水プロジェクトなどの気候変動適応と持続可能な水管理などのカテゴリが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Green Bonds are bonds of which the proceeds will be allocated to green, or climate-related, expenditures and investments
(日本語訳)オランダ、40~50億ユーロのグリーンボンドを発行、EUの分類に初めて完全準拠

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る