タグ:サプライチェーン
-
![NGOグリーンピースイースト、中国E-コマース大手7社の気候変動への取り組みを分析最新スコアを発表 NGOグリーンピースイースト、中国E-コマース大手7社の気候変動への取り組みを分析最新スコアを発表]()
1月6日、国際環境NGOグリーンピースの東アジア支部グリーンピース・イースト・アジアは、E-コマース大手7社の気候変動関連の方針と行動を分析した最新スコアを発表した。 対象企業は、アリババ、JD.com、Pinduod…
-
![中国政府、「第14次5カ年計画」を発表。グリーン化・デジタルフォーメーションなど強化 中国政府、「第14次5カ年計画」を発表。グリーン化・デジタルフォーメーションなど強化]()
12月21日、工業情報化部、科学技術部、資源部など3省委員会が共同で「第14次5カ年計画」を発表した。本計画では、研究開発や生産能力合理化、グリーン化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、そしてサプライチェーンの…
-
![Citi、中東・北アフリカ地域で初のサステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを開始 Citi、中東・北アフリカ地域で初のサステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを開始]()
1月12日、Citiは、化学品・消費財メーカーであるヘンケルのために、サステナビリティに連動した新しいサプライチェーンファイナンスプログラムを実施することを発表した。当初はアルジェリアのサプライヤー向けに開始されたこの…
-
![Maersk、2040年までにサプライチェーンのネット・ゼロ達成を約束 Maersk、2040年までにサプライチェーンのネット・ゼロ達成を約束]()
1月12日、総合コンテナ物流企業であるA.P. Moller - Maerskは、炭素削減目標を加速させ、事業全体およびすべての活動範囲において当初の目標である2050年より10年早い2040年のガス排出量純ゼロを目指…
-
![韓国環境部、温室効果ガス排出取引制度を改正。中小企業支援や廃棄物削減も考慮 韓国環境部、温室効果ガス排出取引制度を改正。中小企業支援や廃棄物削減も考慮]()
12月29日、韓国環境部は、温室ガス排出権取引制度において、対象企業の温室ガス削減を促進するために新たなインセンティブを設けることを発表した。12月30日には「温室効果ガス排出許可の割当・取消ガイドライン」「排出量認証…
-
![WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表 WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表]()
12月10日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とユニセフは、ビジネスリーダー向けに、児童労働をなくすための行動を起こす方法に関する新しいガイドを発表した。 新ガイドは、国際労働機関(ILO)とユ…
-
![PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始 PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始]()
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE…
-
![Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表 Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表]()
12月8日、Walmartは、サプライヤー基準を高めるため、1.5°C目標に整合した科学的根拠に基づく削減目標の設定を求めるサプライチェーンファイナンスプログラムを創設したと発表した。 本プログラムは、HSBC …
-
![]()
12月8日、蘭フィリップスは、中国の浙江海順電工が自社のサプライヤー・サステナビリティ・パフォーマンス・プログラムに参加したことで、年間35万kWh以上の電力を節約したと発表した。 2020年にこのプログラムに参…
-
![]()
12月3日、株式会社商船三井と Flotation Energy は日本における洋上風力発電事業開発における協業について合意した。Flotation Energyは日本の現地法人を通じて日本で合計 2GW の洋上風力発…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.