Maersk、2040年までにサプライチェーンのネット・ゼロ達成を約束

Maersk、2040年までにサプライチェーンのネット・ゼロ達成を約束

1月12日、総合コンテナ物流企業であるA.P. Moller – Maerskは、炭素削減目標を加速させ、事業全体およびすべての活動範囲において当初の目標である2050年より10年早い2040年のガス排出量純ゼロを目指すと発表し、この10年間で排出量を確実に削減するために2030年の短期目標を設定した。

この新しい目標には、2040年までに顧客へのサプライチェーンでネット・ゼロを実現するという約束も含まれており、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)の1.5C目標のネット・ゼロ基準に合致することが期待される。

Maerskの2030年の排出量削減目標には、Maerskの輸送船団のコンテナあたりの排出量を50%削減することと、ターミナルからの排出量の絶対量を70%削減することが盛り込まれている。Maerskによると、これにより2020年を基準とした場合、排出量の絶対値を35%~50%削減することができるという。また、Maerskは自然気候ソリューションのポートフォリオ構築にも投資し、2030年までに年間約500万トンのCO2削減を実現する予定だ。

2040年のネット・ゼロ・サプライ・チェーンに向けた進捗を最大化するため、同社はさまざまなグリーン製品についても2030年目標を設定している。海上輸送では、全輸送貨物の25%をグリーン燃料を使用した船舶で輸送し、輸送貨物の最低30%を持続可能な航空燃料(SAF)で輸送するという目標を掲げており、コントラクトロジスティクスとコールドチェーン事業では、ライフサイクルベースでの温室効果ガス排出量が少ない、または非常に少ない燃料やエネルギーを利用した事業を90%以上行うことも目標としている。

【参照ページ】
(原文)A.P. Moller – Maersk accelerates Net Zero emission targets to 2040 and sets milestone 2030 targets
(日本語訳)Maersk、2040年までにネット・ゼロのサプライチェーンの提供を約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る