機関投資家グループIIGCC、EUタクソノミーからガスを除外するよう議員に要請

機関投資家グループIIGCC、EUタクソノミーからガスを除外するよう議員に要請

1月12日、持続可能な投資に焦点を当てた団体である気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)は、EU加盟国の代表者および議会議員に対して、EUタクソノミーのグリーン投資分類システムからガスを除外するよう求める公開書簡を発表した。

EUタクソノミーは、EUの持続可能な金融に関する技術専門家グループ(EU TEG)が策定した「持続可能な金融に関するEU行動計画」の一部である。そして、気候変動の緩和や気候変動への適応をはじめとする6つの環境目標のうち少なくとも1つに貢献し、他の目標に大きな損害を与えない重要な役割を果たす経済活動を分類できるようにしたシステム。

本規制は12月に承認された後、今年の初めに施行されたが、ガスと原子力をグリーン投資の対象分野として評価するかどうかは引き続き議論が続いている。ガスと原子力は、化石燃料による電力からより環境に優しいエネルギーシステムへの移行を促進するために必要とされる移行エネルギー源とみなされることが多い一方で、持続可能性に焦点を当てたいくつかのグループは、グリーンウォッシュの懸念を抱かせることになると警告している。

欧州委員会は、これらのエネルギー源をEUタクソノミーに分類するにはガスを再生可能エネルギー源から調達することや、2035年までに低排出量であることを義務付けるなど厳しい条件が必要であると述べたが、ドイツやオーストリアなど一部の加盟国の議員からはこれらのエネルギー源を含めることに強く反対する意見が出されている。

【参照ページ】
(原文)IIGCC publishes open letter calling for gas to be excluded from the EU Taxonomy
(日本語訳)IIGCC、EUの税制からガスを除外するよう議員に要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る