S&Pグローバル、「The Sustainability Yearbook 2022」を発表

2月1日、世界的な社会的責任投資(SRI)分野の調査・格付け会社である米国S&Pグローバル社は、サステナビリティに優れた企業をまとめた「The Sustainability Yearbook 2022」を発表した。

S&P グローバル社は、Corporate Sustainability Assessment(CSA、コーポレートサステナビリティ評価)により、世界の主要企業 約7,500 社の経済・環境・社会分野での取り組みを評価し、61 業種のそれぞれ上位 15%の企業をサステナビリティに優れた企業(日本企業は当社含め 83 社)として、「 The Sustainability Yearbook 2022 」に掲載している。60点以上かつ上位1%の企業には「ゴールド」、57点以上で上位5%以内の企業には「シルバー」、54点以上で上位10%以内の企業には「ブロンズ」が付与される。

「The Sustainability Yearbook 2022」 では7,500社以上が調査対象となり、716社が掲載された。そのうち75社がゴールド、89社がシルバー、106社がブロンズを獲得した。

日本企業からは、リコーや住友商事、伊藤忠商事、ANAの4社がゴールドを獲得した。シルバーは本田技研工業、資生堂、中外製薬、積水化学、積水ハウス、オムロン、野村総合研究所の7社、ブロンズは、LIXILグループ、花王、小野薬品工業、ニコン、三井物産、双日、コニカミノルタ、日本たばこ産業、NTTデータ、NECの10社が獲得した。

【参照ページ】
(原文)The Sustainability Yearbook – 2022 Rankings
(日本語訳)S&Pグローバル社、「The Sustainability Yearbook 2022」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  2. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る