英国CMA、ファッション小売業者のグリーン・クレームを調査

7月29日、英国の競争市場庁(CMA)は、ファッション小売業者であるASOS、Boohoo、George at Asdaの商品に関するエコフレンドリーやサステナビリティの主張に対し、調査を行っていることを発表した。CMAは、「両社の製品が環境にやさしいものとして顧客に販売されていることに懸念を抱いている」と述べている。

CMAによると、本調査は、製品やサービスのマーケティングにおいて、消費者が持続可能性の主張に惑わされていないかどうかを調査する、より幅広いグリーンウォッシング調査の一環をなすものだ。今年初めに規制当局が調査の焦点をファッション部門に向けた後、誤解を招く可能性のあるグリーン主張に関する懸念が確認されたと述べている。

CMAが調査した懸念の中には、リサイクル素材の使用など、製品の環境持続性について企業が主張する際に、その主張の根拠やどの製品に言及しているのかについての情報を提供しないことがあった。

CMAは、ASOS、Boohoo、George at Asdaの調査において、ASOSの「Responsible Edit」、Boohooの「Ready for the Future」、George at Asdaの「George for Good」などのコレクションで使われている表現が、実際よりも環境に優しい印象を与えていないか、コレクションに参加するための基準やその基準に従っているか、商品に関する消費者への情報提供などの問題を中心に調査を行う予定である。CMAはまた、生地認定制度や基準に関する企業の発言についても調査する予定だ。

CMAは、いずれの企業も消費者保護法に違反しているかどうかについては、見解に至っていないことを指摘した。カーデルは、もしこれらの企業が誤解を招くようなグリーン表示を行ったことが判明した場合、「必要であれば裁判所を通じて強制措置を取ることも躊躇しない」と述べている。

CMAの発表を受けて、BoohooとASOSは、CMAに協力するとの声明を発表している。

【参照ページ】
(原文)ASOS, Boohoo and Asda investigated over fashion ‘green’ claims
(日本語訳)英国の競争規制当局がファッション小売業者のグリーン・クレームを調査

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る