bp、英国のEV用バッテリー研究開発センターに最大80億円を投資

8月1日、エネルギー大手bpは、英国に新設するEV用バッテリー試験センターと分析ラボに最大5000万ポンド(約80億円)を投資する計画であることを発表した。本センターは、ハイブリッドおよびフルバッテリーEVのための流体技術およびエンジニアリングの開発をサポートする予定である。

2024年末に開設予定の新センターは、バークシャーにあるbpの潤滑油ブランド「カストロール」のグローバル本社に設置され、現在そこに置かれている技術、エンジニアリング、科学の職務をサポートする予定である。同拠点ではすでに、燃料、潤滑油、EVの液剤の研究開発が行われている。

カストロールは新センターを利用して、自動車メーカーやサプライヤーと共同で、将来のバッテリー技術やそれに関連する熱管理用液剤の共同開発を続けていく予定だ。同社の高度なEV用作動油「カストロール オン」は、バッテリー内の温度を管理することで急速充電を可能にし、効率を向上させ、1回の充電でより多くの電力を供給できるようにする。

また、bpのEV充電事業であるbp pulseの戦略を支える超高速充電を可能にするために必要な将来的な技術の創出も視野に入れている。

bpは今年初め、英国におけるEV充電インフラとネットワーク構築のために10億ポンド(約1,600億円)を投資する計画を発表しており、これにより主要拠点における急速・超高速充電器の設置、フリート向け製品・サービスの拡大、家庭用充電デジタル製品・サービスの新規立ち上げが可能になる。

【参照ページ】
(原文)bp to invest up to £50 million in new global battery research and development centre in Britain
(日本語訳)BP、英国のEV用バッテリー研究開発センターに最大6,000万ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  2. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る