- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サプライチェーン
-
BASF、ネット・ゼロ製品の提供開始。企業のスコープ3排出量削減に貢献
3月29日、BASFは、ネット・ゼロ製品と製品のカーボンフットプリント・トレーサビリティツールの提供計画を発表した。同社は、二酸化炭素排出量を削減した製品をいち早く提供し、顧客が自らの排出量削減目標を達成できるようにす… -
Maersk、Einrideと提携 300台の電気トラックを配備へ
3月24日、Maerskは、北米のネットワークに300台の電気トラックを追加し、史上最大規模の大型電気トラックの導入を発表した。 導入するトラックは2023年から2025年にかけて納入され、 Maerskの北米に… -
EcoVadis、2021年のスコア活用社は50%増。取引先やサプライチェーンにも拡大
3月10日、世界で最も信頼されているビジネス・サステナビリティ・レーティングのプロバイダーであるEcoVadisは、エコバディスのスコア活用社が、2021年の開始以来50%増となり、750以上の依頼団体と取引先やサプラ… -
RMI、ASMコバルト調達に関し、責任ある調達を支援する基本合意書を締結
3月3日、 責任ある企業連合(RBA)のイニシアティブである責任ある鉱物イニシアティブ(RMI)は、コンゴ民主共和国のコバルト採掘労働に関する責任ある調達を支援する基本合意書の締結を発表した。 本MOUは、採掘現… -
PepsiCo、節水と持続可能な農業技術の普及に向け N‐Dripと提携
3月16日、PepsiCoとN-Dripは、2025年までに世界の農家が1万ヘクタールにわたって節水型の持続可能な農業技術を導入できるようにする支援を目的とした新しいパートナーシップの締結を発表した。 N-Dri… -
Microsoft、海上輸送脱炭素スタートアップNautilusの40億円のシリーズBを主導
3月16日、Microsoftは同社のM12 venture fundとMicrosoft Climate Innovation Fundを通じて、外航船舶最適化ソリューションスタートアップNautilus Labsの… -
GPIF、委託先運用会社の「重大ESG課題」を発表。生物多様性を重大課題と捉える機関が増加
3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は委託先運用会社の「重大ESG課題」認識の結果を発表した。 国内株式では今回、「コーポレートガバナンス」が新たにパッシブ運用機関全社から重大なESG課題として… -
グローバルキャノピーとUNEP FI、TNFDのフレームワーク策定を支援する報告書を発表
3月8日、グローバルキャノピーと国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は、企業や金融機関が自然関連リスクの評価・管理・報告において直面する課題を記載した報告書を発表した。本報告書は、TNFDのフレームワークの実… -
S&P Global、スコープ3排出量とサプライチェーンのダイバーシティ目標に連動した1,400億円超のSLBを発行
3月4日、S&P Globalは、初のサステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)発行を発表した。2029年のサステナビリティ・リンク・シニアノート12億5000万ドル(約1,442億円)の募集で、負債コストは排… -
NESTEと伊藤忠商事、日本におけるSAF普及に向け、パートナーシップを拡大
2月16日、伊藤忠商事株式会社はNESTE社との間で、持続可能な石油代替航空燃料(SAF)である「Neste MY Sustainable Aviation FuelTM」に関する日本市場向け独占販売契約の締結を発表し…