S&P Global、スコープ3排出量とサプライチェーンのダイバーシティ目標に連動した1,400億円超のSLBを発行

 

3月4日、S&P Globalは、初のサステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)発行を発表した。2029年のサステナビリティ・リンク・シニアノート12億5000万ドル(約1,442億円)の募集で、負債コストは排出削減やサプライヤーのダイバーシティなどのサステナビリティ目標に連動している。本債券のサステナビリティ目標には、出張による気候への影響やサプライヤーを通じた間接的な支出などが含まれている。

今回の発行は、S&P Globalが55億ドル(約6,345億円)のシニア債発行及び市場データサービス会社のIHS Markitと1,400億ドル(約16兆円)の合併完了に続く発表だ。

SLBの提供は、S&P Globalが最近発表した「Sustainability-Linked Bond Framework」を参照しており、本フレームワークには企業のパフォーマンスを測定するSustainability Performance Targets(SPT)の概要が記載されている。

【参照ページ】
(原文)S&P Global Announces Pricing of Offering of $1,250,000,000 Senior Notes due 2027, $1,250,000,000 Sustainability-Linked Senior Notes due 2029, $1,500,000,000 Senior Notes due 2032, $1,000,000,000 Senior Notes due 2052 and $500,000,000 Senior Notes due 2062
(日本語訳)S&P Global、スコープ3排出量とサプライチェーンのダイバーシティ目標に連動した1,400億円超のSLBを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る